ブログ
2020年 5月 19日 気分転換の方法
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校 担任助手の長谷川です。
今回は私の「気分転換の方法」についてお話していきたいと思います!
勉強を何時間もしていたり、
ずっと座ったままでいたり、同じ部屋にずっといると
どうしても集中できなくなることありますよね。
私も受験生だった当時はもちろん、今でもよくあります…。
今日やらないといけないことが間に合わないかもしれないから休憩なんて言っていられない…!!
と思って勉強を無理やり続けていた時期もありましたが、
実は気分転換はとても大事なことなんです!
気分転換をしないと、集中力が切れることで
・ケアレスミスが多くなる
・勉強や仕事の効率が上がらない
・他のことを考えてしまう
・マイナス思考に陥りやすくなる
など、いいことはあまりありません。
実際、私も集中できないときに気分転換をしなかったことから、
普段しないミスが多くなって、そんな自分にイライラしたり、気持ちがしずんだりしてしまいました。
これでは負の連鎖ですね。
では、ここから、私の気分転換の方法についてです!
その中でも、
最近は外出もなかなかできないので、今回は家でできる気分転換について紹介していきます!
①お気に入りの音楽を聴く
お気に入りの音楽やアーティストの曲を聴くと元気になれませんか?
その中でも前向きになれるような曲をおすすめします!
②窓を開けて深呼吸をする
空気が悪いと、衛生上良くない上に、どうしても気分が下がってしまうので
換気はとても大切です!
③ストレッチをする
ずっと座っていると肩と腰が痛くなってくる人にはストレッチをすることをおすすめします!
以上3つが、私が普段よくやっている気分転換の方法です!
今回紹介したのは、あくまでも私がやっていることなので、
自分が一番リラックスできる方法も見つけてみてくださいね!
もう少し家での生活が続くと思いますが、
身体に気を付けながら勉強も頑張っていきましょう!!