問題演習の仕方 | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2020年 5月 28日 問題演習の仕方

 

こんにちは!
担任助手1年の立麻です。


やっと緊急事態宣言が解除となりましたね。

皆さんが不安もなく校舎で

いつも通りに勉強ができるような日が

早く来ることを祈るばかりです。

さて、今回のテーマは前回に引き続き

「問題演習の仕方」です。

 

その前に、東進千歳船橋校では

「五月末までに通期の講座を受け終わる」

ことが目標でしたね!

そんなの聞いてないよっと思ったそこのあなた

大丈夫ですまだ間に合います!

今からでも頑張っていきましょう(笑)

受講が受け終わった=インプットがあらかたされた

であろう状態の高3生の皆さん!!

次はいよいよ問題演習に本格的に入る時期ですね

個人的な意見ではありますが、

私の問題演習の仕方を紹介させてください!

 

①社会系

これは問題演習の前にきちんとインプットがされているかが問題です

記述の問題であっても時間をかけすぎないことが原則です

分からないこと=知識が足りていない

ことが圧倒的に多いのでつまずいたとこは、

自分の教材のその部分のページを覚えなおす勢いであたまに入れてください

社会科目はインプットとアウトプットは完全にセットです

②数学系

これは時間のかかる科目です。

特に最初は、難しいけど良問であると思われるものは

効率など関係なく本質がわかるまで時間をかけて理解してください

数学は応用の幅が広いです。

教科書に書かれてあることの本質がわかれば解けるはずですが

それが最初からできる人はそんなにいません。

わからない問題は答えを参考にして理解してもいいです

私はこの①②の二つのパターンを区別して問題演習をしていました。

問題演習といっても科目によって、または分野によって

何が効率が良いのか

また、効率が果たして必要なのか、

は全く違います

自分の取り組むものごとにこの2パターンに分けることで

有効に時間を使えます

是非やってみてください

これは覚えればいいの?理解すればいいの?

分からなくなったときはいつでも聞いてください!




↓ ここからはお知らせです ↓

6月21日に全国統一高校生テストが実施されます。
このテストは受験部門と高1,2生部門に分かれており
共通テストに対応しています!
このテストは、
スタートが遅れてしまったという高3生はもちろん
早めのスタートダッシュを切りたい
という高1,2生にもお勧めです!
このテストで自分の実力を知ると同時に
入塾の良いきっかけとなると思います。

無料で受験することが出来るのでぜひお申込み下さい!

申し込み締め切り日は 6月18日です。
お早めにお申し込み下さい!