ブログ
2025年 9月 1日 自分の大学の攻略の仕方
こんにちは!
担任助手2年の大澤翼です
夏休みも遂に終わってしまいましたね
そろそろ単元ジャンル別演習も始まって演習が多くなってくる時期だと思います。
今回のお題は自分の大学の攻略の仕方についてです。
今回は僕なりの早稲田大学の攻略の仕方を皆さんにお伝えしようと思います。
まず早稲田大学の一番の特徴はなんといっても英語がめちゃくちゃ難しいということです。
さらに英語は学部ごとにクセが強く、学部ごとの対策がカギになります。
法学部であればパラグラフの要約や高度な内容一致や英作文が求められ、
商学部であればTF問題や並び替え問題などが求められます。
英語は学部ごとの対策をすることで他の受験生と大きく差をつけることが出来ます。
しかし国語と地歴では大きな差がつきません。
英語に比べて学部ごとの違いは薄く、早稲田レベルに全体を仕上げることがカギになります。
早稲田大学では全科目で得点調整が行われるため、受験者平均点を下回ると得点調整で大きく点数を下げられてしまいます。
正直早稲田大学の英語は非常に難しく、太刀打ちできない、いわゆる捨て問のようなものも含まれています。
しかしそういったできない問題ばかりにめを向けるのではなく
取れる問題を落とさずに全教科で受験者平均を下回らないようにすることが
大きく合格率を上げる秘訣です!
少しでも参考になれば幸いです。
↓ここからはお知らせです↓
東進ハイスクール千歳船橋校では1日体験というのを実施してます!!
東進の通期講座(90分×20コマも講座)の1コマ目の体験を
複数科目を無料で体験できます!!
体験の日程はご都合に合わせて調整可能です!
早めの行動が肝心!!興味がある方はぜひ今すぐ申し込みましょう!
⇩