千歳船橋校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 千歳船橋校 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科一類
-
(
渋谷教育学園渋谷高校 )
-
東京大学
-
文科一類
-
(
芝高校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
鴎友学園女子高校 )
-
信州大学
-
医学部医学科
-
(
桐蔭学園高校 )
-
北海道大学
-
薬学部
-
(
攻玉社高校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
芝高校 )
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
渋谷教育学園渋谷高校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
都立青山高校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
芝高校 )
-
早稲田大学
-
先進理工学部
-
(
青山学院高等部 )
続きはこちら >
東京外国語大学
国際日本学部
国際日本学科
辻桃奈
さん
(
東京農業大学第一高校 )
私が東進に入学したのは高2の12月で、その時期から本格的に受験勉強を始めました。引退するまでは週5で部活があったため毎日登校をすることができませんでしたが、受講と高速基礎マスターを中心に基礎を固めることができました。特に力を入れて取り組んだのは英語です。元々英語は得意でしたが、志望校である東京外国語大学は英語の配点がとても高く問題のレベルも高いため、早いうちに基礎を完成する必要があると考えたからです。世界史は、模試の復習と教科書を中心に勉強しました。部活を引退してからは共通テストの対策に取り組みました。夏休み頃は勉強時間のほとんどを世界史にあてていたのですが、世界史は直前まで伸びるので英語や国語にもう少し時間を割いてもよかったと思っています。その後、秋は二次の過去問に取り組み、12月からは共通テストにむけて勉強しました。 私が志望校に合格できた大きな要因は、共通テスト対策に重点を置いて勉強したことだと思います。結果、共通テスト利用では明治大学などから合格を頂けたため、慶應義塾大学や国公立に向けて全力を尽くすことができました。次に、グループミーティングや担任助手の先生との面談は私にとって大きな支えとなりました。受験期間中勉強をやめたくなったことは何度もありましたが、友達が頑張っている姿を見ると私も頑張れました。また、先生方は私の悩みを親身に聞いてくれたので1人で抱え込まずに受験期を乗り越えることができました。二次試験について、英語は形式が特殊なので過去問演習に力を入れました。スピーキング試験はサンプル問題で形式に慣れることが大事だと思います。国公立受験は私立に比べ科目が多いですが諦めずに頑張ってください!
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 橋本 和樹
こんにちは。校舎長の橋本和樹と申します。東進は「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念を掲げております。大学受験は「自分との戦い」です。第一志望校合格に向かって全力で努力した経験が、必ず将来に繋がります。自分を信じて合格を掴み取りましょう。
続きはこちら
担任助手

東京大学 文科Ⅰ類
渋谷教育学園渋谷高校(陸上部) 卒

東京外国語大学 国際日本学部
東京農業大学第一高等学校(バレーボール部) 卒

横浜国立大学 理工学部
東京都立狛江高校(硬式野球部)卒
千歳船橋校 校舎情報

世田谷区船橋1-1-5 アジア堂ビル2階
千歳船橋校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!