ブログ
2022年 1月 24日 二次・私大試験目前。
こんにちは!担任助手の若山です。
1月もあと1週間。私大入試も近くなってきていますね。
今日は1月・2月の過ごし方についてお話ししたいと思います。
国立二次試験まであと1ヶ月、私大入試ピークまで半月を切っているこの時期の勉強。重要な2本の柱があります。
「過去問」と「単元ジャンル別演習・第一志望校対策演習」です。
何を今さら、と思うかもしれませんが、この2つ(3つ?)を徹底的にやりこむことが重要です。
去年、自分はこの時期に過去問の2周目と単ジャンをやりこみ、単ジャンに関しては必勝必達セットで提供された問題を全て解ききりました。
本当に直前までかかりましたが、やれる問題全てを解いたという事実が大きな自信となりました。
単ジャンを取っている人はそれを、取っていない人はその分過去問演習を思い切りやってほしいです。
特にここからは1分1秒が大きな意味を持ちます。量を解きつつ質は確保、スピードも大事…起きている時間の忙しさと言ったらかつてないと思います。
睡眠時間は犠牲にしないでくださいね。
少しでも長く考え、1問でも多く解いて試験に臨んで下さい。
最後に、せっかく読んでくれてありがたいのですがブログ読んでいる暇があったら単ジャン1題解いて下さい!
応援しています!!
2022年 1月 23日 1,2月の過ごし方
こんにちは!東進ハイスクール担任助手の桐谷です!
段々と僕の誕生日に近づいてきました。ちなみに2月3日です。
さて、今回は「1月、2月のすごしかた」です。
受験生の皆さんがきっと変わらず勉強を続けているかと思います。僕からアドバイスしたいこと、それは「最後まで基礎!」です!
きっとこの時期は過去問いっぱいやりたい、とか演習やろう、とか思うかもしれません。しかしそうなると、重要な基礎が記憶から抜け落ちていくことに気がつきません。ですのでしっかりと基礎を最後までやってください。英語で言ったら単語、熟語、文法です。
最後の最後までレベルアップし続けてください!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
2022年 1月 20日 勝負の時!
こんにちは!
担任助手の大橋です。
共通テストも終わりましたね。
今年の共通テストは難化した問題も多く、大変だったと聞きます。
しかし、過ぎたことは変えられません。
結果を受け止め、次にすべきことを考えましょう。
さて、これからの予定ですが、
受験生としては二次試験があることでしょう。
一月後半に試験がある大学もありますが、
多くの大学は2月に入ってからの方が多いと思います。
したがって、それまでの間は二次試験の勉強にフルで時間を使えます。
また、その間に出願の準備をしなければならないと思いますので、
忘れずに行いましょう。
試験のことについても少し話します。
最初の試験はかなり緊張すると思います。
周りの空気も少しピリピリしていて
緊張感の漂うところであったことを覚えています。
数学の問題で苦手な分野が出題されたときには、
かなり焦ってしまい、思うように解けませんでした。
最初は結果を出せなくても心配しないでください。
二回目はその空気を理解していると思うので、
しっかりと今までのように集中して解けると思います。
これからもまだまだ勝負の時です。
気を抜かずに学習を続けましょう!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
2022年 1月 18日 共通テスト、いかがでしたか?
こんにちは!
担任助手の髙島友朗です。
皆さん、共通テスト同日体験受験は
どうでしたか?
今年は理数系が超難化したため、
思うように勉強の成果を発揮できない人が多かったと思います。
ですが、これも受験の現実です。
平均点は下がっても、
高得点を取れている人もいます。
高校2年生以下の人は
自分が受験の時に
どのような問題にも対応できるようになりましょう!
先ほど
「受験の現実」と記載しました。
大学受験は本当に残酷です。
どんなに努力を重ねても、
体調不良になったり、
緊張でド忘れしたり
何かしらの阻害要素が発生した場合、
最高のパフォーマンスが発揮できなくなります。
ちなみに私は第一志望だった
早稲田大学スポーツ科学部の入試本番で
「かくれんぼうを大人がやらなくなる理由は何か」
という小論文の課題が出題され
頭が真っ白になりました。
今でも答えはわかりません(笑)
私のようなパターンは珍しいと思います。
共通テストは来年以降も
奇をてらったような問題が出題されると思いますが、
基礎学力を固めつつ
二次・私大対策をしていれば
回答方法を思いつけるはずです。
これからしっかりと対策をし、
受験本番で高得点を取れるよう、
成長していきましょう!
それでは!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
2022年 1月 17日 共通テストお疲れさまでした!
こんにちは!
千歳船橋校担任助手の新谷です。
受験生の皆さん、共通テスト本当にお疲れさまでした。低学年に皆さんは同日体験受験お疲れさまでした。
一番の山場である試験を終えて、それぞれいろんな気持ちを抱えていると思います。
中には思ったよりも出来なくて落ち込んでいる方もいるかもしれません。
でも決してここであきらめないで下さい。
これまで何万人もの生徒が、共通テストでくじけそうになって、でもあきらめずに合格を勝ち取ったんです。
もう無理だなんて思わないでください。
そして、この共通テスト後から、頑張れる人と頑張れない人がはっきり分かれます。
実は私は後者で、共通テストで燃え尽き症候群のようになってしまい勉強しなくなってしまいました。
「どうせあと1ヶ月くらいで終わりだし、勉強してもしなくてもたいして変わらない」と自分に言い訳していました。
しかし、最後の1ヶ月は本当に伸びます。周りの受験生が追い込んでいる時期に怠けていていいわけがありません。
そんなことをしていては、受かるはずのものも落ちてしまいます。
共通テストを終えてゆっくり休みたいところだと思いますが、ここで気を緩めずに、最後まで戦い抜いて下さい。
応援しています。
東進ハイスクール千歳船橋校
1日体験、資料請求、入学お申し込みはこちらから!!