ブログ
2021年 9月 24日 参考書は何冊持っていますか?
こんにちは!
千歳船橋校担任助手の新谷です。
もう9月も終わりに近づいてきましたね。
勉強は順調に進んでいますか?今回は、勉強するうえで欠かせない参考書・問題集についてお話したいと思います。
皆さん、家には何冊くらい参考書がありますか?本棚を見渡してみてください。
買ったはいいけど使いこなせていないものが多い、という方は、注意が必要です。
聞いたことがるかもしれませんが、参考書や問題集は何冊もこなすのではなく、1冊を何周もすることが大切です。
中途半端なまま次に進んでも知識として定着しません。
最低でも2周はするようにしましょう。それ以降は、間違えたところだけ、曖昧なところだけを繰り返し触れるようにすると効率よく復習できます。
何を買うかについては、基本的には何でもいいと思いますが、本屋で実際に自分で中身を見てみて自分に合いそうか判断すればよいと思います。
周りの評価が高くても自分には合わず分かりにくいということがよくあるので、最後は自分で見て確かめてみて下さい。
何周も使いこなして、ボロボロになった参考書を受験会場に持っていくと、自信をもって試験に臨めますよ!
いつまでにどこまでやるか、計画的に進めていきましょう!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
—実施詳細—
模試実施予定日:11月7日
お申し込み締め切り:11月4日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 9月 23日 オススメの本
こんにちは!担任助手の小泉です!
9月も終わりに迫ってきましたが、9月中にやろうと思っていたことは完成しそうですか??
10月はテストある人もいると思うので、やり残しがないように残り約1週間頑張りましょう!
さあ今日のテーマは、オススメの本です!
普段本を読むことがない私からしたらなかなか難しいテーマなのですが、そんな私でも読めた本を紹介します!
それは「嫌われる勇気」という本です!
有名な本なので、もうすでに読んだことがある人も多いかもしれません。
どんな本か簡単に伝えると「人は誰でも、今すぐ幸せになれる」ということです。
何が幸せかどうかなんて答えは十人十色存在して、1つと決めることはできないだからこそ自分がどう感じているか、自分がどう決めるかで何でも正解になります。
この本の中のアドラー心理学では、そう考えていくための思考法を教えてくれています。
1つだけかいつまんで説明すると、
孤独を感じるのも対象物があるから感じられることであり、
全人類で自分1人だけだったら孤独すらも感じないということです。
劣等感とは何かと今の自分の姿とを比較して劣っていると感じることで
劣等感を持つこと自体は悪いことではないということ。
「周囲の他者」と比較して劣等感を持つと誤ったコントロールになりやすく、
比較対象が「目標となる自分」であれば劣等感を正しくコントロールし、
自分を成長させることが出来ます。
このようにいろんな角度からの考え方を学ぶことが出来る本です!
是非皆さんも読んでみてください!!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
—実施詳細—
模試実施予定日:11月7日
お申し込み締め切り:11月4日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 9月 21日 物事には流れがあるっていう本
こんにちは。千歳船橋校担任助手の菅原です。
そろそろ大学が始まりそうです。
後期からゼミが始まるので、授業についていけるようにしなきゃと焦っております。
まずは教科書を読むために英語を勉強しなければ、、、
今回のテーマも引き続き「おすすめの本」です!
他の担任助手の皆さんは小説が多いですね、
ぼくは小説をアガサクリスティと星新一以外読まないので小説は紹介できません、、、
ぼくは大学生になってから新書や学術書を多く読むようになりました。
新書は多くのものが何か専門的な内容を平易にしたものです。学術書はちょっと難しめ。
そのため、新書や学術書を読むことで世界の解像度が上がったような気分になります!
おすすめする本のタイトルは「原因を推論する」(有斐閣)です。
種別としては簡単な学術書のようなもので、
政治分析方法論についての本ではありますが、
ビッグデータなどが発展してきている昨今において
とてもためになる内容となっていました。
この本のキーワードは「因果関係と相関関係を見分ける」です。
わたしたちの社会の中で相関がある物事はたくさんありますが、
本当に何かの物事の原因である、因果関係は相関関係に紛れて存在しています。
因果関係の見分け方で一番わかりやすい例として挙げられるのが光合成の実験です。
常識ですが光合成には光が必要となります。
このことを証明する実験では、
光を当てる葉と当てない葉の2つを用意して、
光以外の条件を全て同じにします。
この1つの条件以外を全て同じにすることが因果関係を示すときにとても重要です。
ここで2つの葉に違いが出れば光は光合成の原因であると言えます。
これを社会に適用してみるととても難しいです。
確かめたい条件以外をそろえることなど到底できないし、
考えるべき要素が多すぎます。
それらを何とかして因果関係を立証しよう!というのがこの本で述べられています。
ここまで地味に長いくせに面白くない文章を書いていますが、
もしもこれが面白そう!と感じた人がいれば気軽に菅原に声をかけてほしいです!
(いるかわかりませんが、、、)
最近は映像媒体も進化していますが、それらや本は自分の世界を明るくしてくれます。
是非好き嫌いなく様々なモノに触れてください!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
—実施詳細—
模試実施予定日:11月7日
お申し込み締め切り:11月4日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 9月 19日 人生を変えた小説
こんにちは。担任助手の和田です。
僕の趣味の一つは読書です
初めて読書が面白いと思ったのは
小学5年生の時で
家にあった「ハリー・ポッター」シリーズを読んだことがきっかけでした。
アニメや漫画とは違う
文章と自分の頭の中だけで世界が広がっていく感覚に
感動を覚えました。
読書は様々な能力を伸ばしてくれるだけでなく
考え方を柔軟にし
視点を新たにしてくれます
受験生の皆さんは大学生になったら
低学年の皆さんは時間のあときにに
出来る限りたくさんの本に触れてみてほしいと思います。
ということで
今日は僕が読んだ小説の中で
ぜひ皆さんに読んで欲しいなと思ったものを紹介します
僕のオススメの本は
「俺たちバブル入行組」から始まる
あの半沢直樹シリーズです。
作者の池井戸潤さんの作品は
どれも本当に面白いんですが
(下町ロケットや七つの会議など)
このシリーズは別格でした。
半沢が強大な権力を相手に
持てる力を駆使して抗う様子は
とてもハラハラします。
ドラマを見たことがある人は多いと思いますが
原作でも最高に面白いので
是非読んでみてほしいです
僕は小学6年生の時に読んだのですが
あまりに影響を受けてしまって
作文で将来の夢はバンカー(銀行員の事)と書いたほどです。
今は銀行員になりたいとは思っていませんが
経済学部に入学した理由の一つになりました。
いかがだったでしょうか
皆さんもたくさん本を読んで
将来の夢、あるいはそのきっかけとなるようなものを
見つけてください!!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
—実施詳細—
模試実施予定日:11月7日
お申し込み締め切り:11月4日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 9月 17日 読書で世界を広げる
こんにちは!千歳船橋校担任助手の桐谷です!
今回は「桐谷のおすすめの本」についてお話ししていきたいと思います!
僕のおすすめの本は「5 second rule」という本です!この本はアメリカ人のMel Robbinsという人が書いた本です。
おそらく日本語訳された物も売っていると思いますが、それではなく英語だけで書かれているものを僕はお勧めしています。
理由として翻訳されたものはあくまで翻訳家の作品になってしまっていると考えているからです。作家自身の言語、その気持ちなどを僕は知りたかったので英書で読みました!もちろん英語の勉強にもなります!
この本は人生をたったの5秒間で大きく変えられる方法、まさに5second ruleについて書いてあるものです。朝起きるのが苦手だ!という人や、勉強するのにそのスタートがうまくできない。そういう人に特にお勧めです!
ぜひ読んでみてください!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
—実施詳細—
模試実施予定日:11月7日
お申し込み締め切り:11月4日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓