ブログ
2021年 6月 18日 過去問演習で意識してほしいこと
こんにちは!
担任助手の西村です!
6月模試が直近で終わり
点数や手ごたえには個人差があると思います
今回満足いかなかった人も
その理由は単なる勉強不足というわけではなく
アウトプットがまた十分にできていないから
ということもあり得るのではないでしょうか
そこで適切なアウトプットとしておすすめなのが
「過去問演習」です
今の時期は共通テストの過去問に取り組んでいる人が多いのではないでしょうか
その問題に取り組むときに意識してほしいこととして自分から提案するものは
①演習では常に時間を意識する
②復習の熱量には緩急が必要
③ともかく量
の3つです。
①に関しては、模試などを受けた後に時間が足りなかったという人が今回多く見受けられたので
時間が不足する、などの事態が起きないように
普段の演習は5~10分ほど時間を短縮しても読み切れるように意識するとか
各大問何分かかっていたかメモしておくなど
時間との兼ね合いも意識していくと
英語や国語の読解問題を本番で解くときに余裕が出てくると思います。
②に関しては
解きっぱなしが一番良くないということです。
例えば英語で半分しか取れなかったけどそれの復習をしないと
50%理解していても、残りの50%はわからないまま
復習すれば100%理解できる機会を失ってしまうということに繋がります
どの科目も一番大事なのは復習です
最初は時間がかかってしまってもしかたないので
自分のできなかった分野の発見やミスりやすい箇所を見つけるなど
毎回何かしらの「気づき」があると非常にいいですね。
丁寧な復習と気づきを得る意識を心掛けてください。
③についてはもうともかく言葉のままです。
受験勉強は時間をかけるだけ良いと言いますが、その中で大事なのは量です。
たくさん演習してたくさん復習して
たくさんの問題に触れて応用力を身に着けてください
過去問演習で培った知識や課題解決能力は必ず受験本番で生きてきます
今の頑張りを決して無駄だと思わず、自分を信じてこれからの長い期間を乗り切っていきましょう!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
4講座招待→7/14(水)まで
3講座招待→7/21(水)まで
2講座招待→7/31(土)まで
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
東進ハイスクール・東進衛星予備校│夏期特別招待講習 お申し込みフォーム (toshin.com)
2021年 6月 17日 記述模試復習は
こんにちは。千歳船橋校担任助手の菅原です。
本格的に梅雨がやってきましたね。髪の毛がぐちゃぐちゃになってきました。
気分は上がりにくい時期だとは思いますが頑張って勉強していきましょう!
今回のテーマは「記述模試の復習方法」についてです。
記述の問題はマークシートに比べてとっつきにくいイメージがあるかもしれません。
実際に記述形式の問題が苦手という人は結構多いです。
しかし今のうちから記述模試の復習をしっかりしていくことで
記述に対する苦手意識をなくして逆に得意分野にしちゃいましょう。
僕から復習について言えることは1つです。
それは、全てを復習しようとしないことです。
記述模試は基本的にマークシートの模試よりも難しくなっています。
そのためすべてを復習しようとするととても時間がかかります。
模試の復習だけに時間を使ってしまうことはあまりよくないことなので、
模試の問題の中で復習すべきものの優先順位をつけましょう。
一番優先度が高いのは解けたはずなのに間違えた問題です。
前に見たことがあった、前は正解した、のような問題が最も優先すべきです。
逆にあまり復習しなくてもよい問題もあると思います。
その区別の判断は皆さんの今の学力などにも影響してきますが、
ここで覚えていてほしいのは全て復習しなくていいということです。
今回の模試の復習で何をできるようになればいいのか、
次の模試で何をできればいいのかを常に考えながら
復習頑張っていきましょう!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
4講座招待→7/14(水)まで
3講座招待→7/21(水)まで
2講座招待→7/31(土)まで
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
東進ハイスクール・東進衛星予備校│夏期特別招待講習 お申し込みフォーム (toshin.com)
2021年 6月 14日 記述型模試の復習、どうする?
こんにちは!担任助手の若山です。
まずは昨日の全国統一高校生テスト、お疲れ様でした。
2021年 6月 13日 記述模試の復習法
こんにちは!担任助手清水です!
難関大、有名大模試の結果は返されましたか?
この模試はマーク式の共通テスト模試に比べると、だいぶ難しかったのではないでしょうか。
返されて終わりにしないで、復習することが、模試を受ける一連の流れで一番重要になります。
記述模試は、マーク模試よりも自分の苦手が分かりやすいと思います
復習方法としてはあまり変わりなく、自分が解けなかった問題で、
なぜ解けなかったかの分析、
そしてもう一度解き直した時に満点を取れるようにそこの苦手を潰すことが重要です。
難関大、有名大模試は難しく、復習することもより多くなって大変だとは思いますが、
自分の弱点を知り、より点数を伸ばせるいい機会なので、しっかりと復習に時間を使ってほしいと思います!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
※実施詳細
模試実施予定日:6月13日
お申し込み締め切り:6月10日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
青山学院大学相模原キャンパス
※高1,2生は千歳船橋校での受験、受験生は青山学院大学での受験になります
アフターフォローは全学年千歳船橋校で実施します。
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 6月 9日 記述模試を終えて
こんにちは!
担任助手の大橋です。
つい最近、難関有名模試がありましたね。
皆さんは自己採点を行ってみましたか?
記述の模試は採点してもらえるのだから
自分で採点しなくてもいいやと思っている人はいませんか?
記述模試はマークシートの問題と違って考え方を記述する問題があったりします。
自分の採点でここは点数がもらえているだろうと思っていても、
採点側の人が点数をくれなかったりすることがあるかもしれません。
逆に、自分が上手く書けなかったと思ったところでも
部分点をもらえることがあるかもしれません。
自己採点と、実際の採点に開きがあるということは
採点官が何を重視しているのかを
理解できていないということです。
自分の感覚と採点側の感覚にずれがあることは
大きなデメリットとなります。
復習する際はまず、
問題の理解をし、
結果が返却されたら
もう一度見直してみると良いと思います。
記述模試ですので、
普段の問題より解説も多いと思います。
解説を参考に自分なりの理解をしていきましょう!
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では
無料の全国統一高校生テストの申込みを受け付けています!
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
※実施詳細
模試実施予定日:6月13日
お申し込み締め切り:6月10日
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
青山学院大学相模原キャンパス
※高1,2生は千歳船橋校での受験、受験生は青山学院大学での受験になります
アフターフォローは全学年千歳船橋校で実施します。
当日時間割
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓