ブログ
2021年 2月 26日 この時期の学習の重要性
こんにちは、担任助手の吉田です。
国立前期が終わり、今年度の受験も終わりが近づいてきました。
進学を決める人も浪人を選ぶ人もいると思いますが、大切なのはどの大学に入学したかではなく、その環境で何をするかです。
ぜひ後悔のない選択をしてほしいと思います。
さて、今年度の受験が終わるという事は新高校3年生の皆さんは、いよいよ受験生となるわけです。
自分の学習の量と質は受験生とよぶにふさわしいレベルに達していますか?
定期テストを理由に受験勉強をストップしていませんか?
もちろん学校の定期テストも重要ですが、今後、定期テストが何回あるか考えてみてください。
その度に2週間程度、受験勉強を止めていたら合計で2か月半ほどのロスにつながります。
受験生の2か月半の差は大学の1ランク以上の差になります。
ぜひテスト期間も受験勉強を止めず、両立を目指してほしいと思います。
2021年 2月 25日 2021年合格速報第二弾!!
2021年 2月 24日 努力の源は?
こんにちは!
千歳船橋校担任助手
髙島友朗です。
花粉の季節が到来しました…
昨年から花粉症の症状が
発現した髙島の現状は
目・鼻・喉が全滅しています。
皆さんも辛いと思いますが、
乗り越えましょう。
さて今回は、
「モチベーションのを保つ方法」です。
高校生の皆さんは
新学年間近となり
謎のプレッシャーを感じていると思います。
受験勉強。部長。キャプテン。
新学期。クラス替え。
様々な環境の変化が生じます。
人間は、環境の変化に適応するのが
非常に苦手だと思います。
「5月病」がそれを示唆していますよね。
私も環境の変化に適応するのが苦手ですが、
不安を解消するためにいつも
「不安の根源」を探るようにしています。
例えば、
夜眠れないとき、
漠然と不安を感じながら
どうしよう―――と
悩むのではなく、
明日大勢の前でプレゼンがあり、
大学の成績に大きく影響する。
それに友達もたくさん来て恥もかけない。
だから緊張しているんだな
と不安の理由を分析し、
1週間前から毎日長時間練習して
スライドも資料も完璧。
これで失敗するはずがないし、
上手くできなくても後悔はないはず!
と自分を鼓舞するような
想像します。
これが適切かわかりませんが、
漠然と不安に襲われ
時間を浪費するよりも
分析して自分なりに
前向きになるほうが
よっぽど合理的な気がしますよね。
意味もなく不安を感じ続けることは
モチベーション低下の
大きな要因となります。
ぜひ、自分を前向きに持っていきましょう!
それでは!
―――――――――――――――――
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 2月 23日 勉強のやる気が出ない方集合!
こんにちは!千歳船橋校担任助手の新谷です。
最近は暖かい日が続いていますね。私を含め、花粉に苦しんでいる方も多いのではないでしょうか…。
暖かいとついぼーっとして、何もやる気出ないなぁと感じてしまうことも多いですが、
皆さん勉強は順調ですか?
特に低学年の皆さん、まだ勉強習慣が付いていなく、なかなかやる気にならないという方も多いのではないでしょうか。
私もそんな経験があります。
やらなきゃいけないのはわかってるけど全然やる気が出ない…
色々調べて、どうすればモチベーションが上がるのかを調べることもしました。
でもその中で気づいたことがあります。それは、
やる気を原動力にして勉強をしようとしても続かない
という事です。
どんなに意識の高い人でも、やる気には波があります。
今日はやるぞ!と思える日もあれば、今日はやりたくない…という日もあるという事です。
そんな不安定な「やる気」によって勉強するかしないかを左右されるのは今後受験をしていく上でとても危険なことです。
そこで私は、
機械的に勉強する
ということを徹底しました。
やる気がある日もない日も関係なく、とにかく毎日これだけはやる、というものを決めて、
勉強を一種のルーティンにしました。
そうすることで、その日のコンディションに関係なく、勉強を継続することが出来ました。
気づいたら勉強しないと落ち着かない、というところまで持っていくことが出来るようになりました。
最初は、5分だけ机に向かう
など簡単なことからでいいと思います。
まずは、継続的に勉強をする
ということを意識して、日々頑張っていきましょう。
応援しています!!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 2月 22日 努力量落ちてませんか?
こんにちは!担任助手の小泉です!
昨日共通テスト本番レベル模試受けた人たちお疲れ様でした!
もちろん自己採点は終わってますよね??
学校の定期テスト前だけどもちろん今日から模試の直し始めますよね??
同日体験受験が終わって1ヶ月以上経ちますが、今回の模試で自分が同日から変われたことありましたか??
さて今回のテーマはモチベーションの維持の仕方やこの時期の勉強についてです!
まずみなさん今の努力量は適切だと思いますか??
新高校3年生は1年後受験に合格している未来描けていますか????
新高校3年生は今一度どんな大学生になりたいのか、なんで大学受験をしようと決意したのか初心にかえってみてください!!
やる気が最近出ないなという人ほど初心にかえるということが大事です!
新高校2年生はまだ受験まで時間あるからまだ本気出さなくていいやなんて考えはしないでください!
時間が新高校3年生に比べてあるからこそ、自分が進みたい道や進みたい大学を確定させて、勉強に対するモチベを見つけましょう!
新高校3年生の皆さんは基礎固めをする最後の1ヶ月に入っていくと思います。テスト期間だからと言って受験勉強をストップさせるのではなく両立すること、そして学校の定期テストが終わったら、もっともっと努力量を上げていきましょう!
受験の天王山と呼ばれる
夏の仮想本番が春休みです!
4月の模試で目標を取るにはまだまだ勉強量が足りていない人が多いと思います!
まずは毎日登校・毎日受講を一緒に頑張りましょう!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓