ブログ
2020年 11月 3日 模試は1番の分析材料
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校の三沢です!
さて、今日のテーマは
「模試で目標点が達成できなかったら
どうするべきか」
です!
単刀直入に言うと、
目標点に達しなくても、落ち込まず、
今後点数を伸ばすためにすることを
考えればいいと思います!
私は正直模試の点数が良くても悪くても
一喜一憂しないようにしていました。
だって、たった1回の模試が全てではないからです。
例え模試で点数が低くても、
普段の過去問演習できちんと点数が取れていれば
大丈夫、実力はあるはずと思っていたし
例え点数が高くても、
普段よりずば抜けて点数が取れたのだとしたら
油断しないようにしようと思っていました!
ただし、今回の点数になった原因の分析は必ずしたほうがいいです。
もしいつも高い点数を取れているのに、
模試で点数が取れないのには何か理由があります。
緊張してしまったのかもしれないし、
本番に弱いタイプなのかもわかりません。
とにかく分析をして、
次回の模試で更に良い点数を取るためのポイントを探って次回に活かしましょう。
- ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、
冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
冬季特別招待講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)
を無料で受講していただくことが出来ます!
3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!
※申し込み締め切り詳細
~12月11 3講座無料
12月12日~12月18日 2講座無料
12月19日~12月25日 1講座無料
最終締め切り 12月25日まで
もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん
早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!
興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!
申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2020年 10月 30日 大器晩成
こんにちは!
千歳船橋校担任助手
髙島友朗です!
今日のテーマは「苦手科目克服」
ということですが、
私は小学生のころからずっと
国語が苦手でした。
どれくらい苦手かというと
高校入試に向けて受けた模試で
偏差値29を取るほどです。
大学受験においても
国語嫌いが治らず
センター試験本番直前まで
ずっと偏差値は40台でした。
ですが、センター試験本番では8割、
私大入試でもMARCHで8.5割と
好成績を収めることが出来ました。
私はその理由を
苦手で、やっていて楽しくないけど
やらないと伸びない!
と自分にずっと言い聞かせて
毎問題演習をしていたからだと
考えています。
苦手な科目って
どうしても先延ばしにしがちです。
ですが、考えてみて下さい。
入試本番、
問題を見て、
「全く解けない。」
と絶望している自分を。
そうはならず、
苦手科目も確実な得点源にするためには、
毎日コツコツ勉強することが
非常に重要です。
学力はやった分だけではなく、
急激に伸びます。
私の場合、その伸びが
入試直前に来たというだけです。
ペースが遅かったりすると
伸びが入試後に来るかもしれません。
そうならないように
今のうちから
コツコツと
努力の貯金をしておきましょう!
それでは!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、
冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
冬季特別招待講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)
を無料で受講していただくことが出来ます!
3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!
※申し込み締め切り詳細
~12月11 3講座無料
12月12日~12月18日 2講座無料
12月19日~12月25日 1講座無料
最終締め切り 12月25日まで
もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん
早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!
興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!
申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2020年 10月 29日 10月の模試お疲れ様でした!
こんにちは!
千歳船橋校担任助手の新谷です。
10月の全国統一高校生テストも終わりましたね…
結果はどうでしたか?
良くなかった人も、すごく良かった人も、今回の模試で
自分の苦手と向き合う
ということをして欲しいと思います。
苦手に向き合うのは辛いですよね。
なんで自分はこんなに出来ないんだって、悲しくなっちゃいます。
でもそこから逃げずにしっかり対策すれば、絶対成績は伸びます!
私も英語がとても苦手でした。2年生までは、関係代名詞?ってなんだっけ?
ぐらいでした、本当に笑
塾にも通ってるし、自分は周りより勉強している方だと思い込んで、そうした苦手は放置…
でも2年生の終わり、センター試験同日体験受験であまりに周りの子より点数が低かったため、そこで初めて
あ、私やばいんだ
って気付きました。
そこから英語をとにかく勉強して、今では英語が好きになりました!
出来るようになると好きになるものです。
まずは基礎の基礎から、単語の勉強をはじめ、熟語も少しずつやり、長文をやりつつ音読を何回もしました。
苦手を克服するのに特別なことなんてしていません。
何となく、成績が伸びない人ほど特別な方法を模索している気がします。
皆さんの苦手科目はなんですか?
もし、その科目が明確になっていれば、真正面から向かって、克服しちゃいましょう。
私の好きな先生が
「正攻法の勉強を」
とよく言っていました。
皆さんもそれを意識して、一気に成績を伸ばそうとせず、地道に頑張りましょう!
そして1月、自分史上最高の点数を取れるようにしましょう!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、
冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
冬季特別招待講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)
を無料で受講していただくことが出来ます!
3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!
※申し込み締め切り詳細
~12月11 3講座無料
12月12日~12月18日 2講座無料
12月19日~12月25日 1講座無料
最終締め切り 12月25日
もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん
早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!
興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!
申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2020年 10月 28日 苦手克服!!
こんにちは!担任助手の小泉です!
先週と先々週久々に大学に行ってきました!オンライン授業に慣れてしまっていたので、登下校して授業受ける体力が去年より辛かったです……
11月からは実験実習が始まるので、より忙しくなる予感……
さあ今日のテーマは苦手科目の克服法です!
苦手科目が出来る過程としては、
よく理解出来ない・テストで点数が取れない→苦手という流れの人がほとんどなのではないでしょうか?
私は特に英語が苦手でした。中学の頃から文法とかよく分からないし、それ以前に単語も覚えられないし、もうよく分からないという状態でした。
そんな私にとって転機が訪れたのは
高2に入ってからです!
高2から高校の英語の授業を教えてくれた先生はクイズ形式で楽しく分かりやすく授業をしてくれました。夏には東進に入学して高速基礎マスターをやり込んで、楽しい受講をやって、苦手から得意になったかと聞かれたらそうでは無いかもしれないですが、英語が嫌いではなくなりました!
こんな私でもこの問題読めるようになったんだなど些細なことでも嬉しかったです!
人によって、きっかけは違うと思いますが、きっと転機は訪れると思います!!
苦手科目から逃げることはしないで、
これからも頑張りましょう!!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、
冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
冬季特別招待講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)
を無料で受講していただくことが出来ます!
3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!
※申し込み締め切り詳細
~12月11 3講座無料
12月12日~12月18日 2講座無料
12月19日~12月25日 1講座無料
最終締め切り 12月25日
もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん
早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!
興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!
申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2020年 10月 26日 苦手の克服のために!!
こんにちは!
西村です!
昨日TOEFLという英語の試験を受けてきましたが
散々な結果でした…。
この悔しさをばねに勉強するのみです
さて、今回のテーマは
「苦手の克服法」です!!
僕は受験生時代社会がとても苦手で
高3の6月まで社会が30点程度でした。
夏休みに社会に時間をかけ、ようやく6割になりましたが
まだまだ苦手意識は抜けていませんでした
夏が明けた9月からは、過去問演習で知らなかった知識をすべて調べ
参考書に書き込み、それを必ず見直すようにしていました。
その見直しは、東進が閉館した後の1時間~1時間半必ず駅前のMacで
そしてその同じ範囲を翌朝の最寄り駅までの徒歩の時間で
復習することで知識の定着を試みました。
その結果、10月の模試では社会が80点を超すことが出来ました!
そこからは徐々に自分の実力に自信が持てるようになり
12月の地歴公民千題テストでは全体8位入賞
12月模試では95点をとることができました!
覚えて覚えて頑張り続けた結果
苦手科目を得意科目に変えることができ、
良い受験生活を送ることが出来たと思います
僕の場合は時間をかける根性論ですが
参考になったら幸いです
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、
冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
冬季特別招待講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)
を無料で受講していただくことが出来ます!
3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!
※申し込み締め切り詳細
~12月11 3講座無料
12月12日~12月18日 2講座無料
12月19日~12月25日 1講座無料
最終締め切り 12月25日
もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん
早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!
興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!
申し込みはこちらから!!
↓↓↓