ブログ
2020年 3月 21日 春休みの勉強の重要性
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の加藤です。
タイトルにもある通り春休みですね!
今年はコロナウイルスが流行っていてみなさんの学校スケジュールも変動しているのではないでしょうか?
授業も例年より早く切り上げ定期テストがなくなったなんて人も少なくないと思います。
さて、となると実質春休みが伸びたということになりますよね?
外出も思うようにできない世の中だとは思いますが、皆さんはいかがお過ごしですか?
実は皆さん、今の段階でかなり勉強に差をつけられています。
この春休みを活かして、受験に対する勉強を多くの人が行っています。東進はそんな生徒を応援するために校舎を開けています。
この時期の勉強が学年始まりの学力を左右し、受験結果を左右させます。
なぜだと思いますか?
それは基礎を身に着ける時期だからです。基礎を身に着けるのが遅ければ遅いほど演習時間は無くなり第一志望合格が遠のきます。
自分の未来の為に時間を投資しましょう!
具体的な勉強について不安や分からないことがあれば校舎のスタッフに気軽に相談してみてください!
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を無料で
受講できます。
無料招待は
3月27日
までにお申込の方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓
2020年 3月 20日 春休みになぜ勉強してほしいのか
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の三沢です。
さて、皆さんコロナウイルスの流行の影響で、
普段よりも春休みの期間が長くなっていますね。
部活もできない高校が多いと聞いています。
部活もないし、学校の授業もない。暇ですね笑
そんな春休みですが、皆さんは何をして過ごしていますか??
朝起きるのが遅くなっていませんか?
ベッドの上でYoutubeばかり見ていませんか?笑
それをしている人は
正直もったいない
です。
せっかく部活も学校もないんです。
そして外にも出かけちゃいけないんだったら、
未来の自分のために勉強の貯金を作る時間にしましょう!!
特に新高校2年生の皆さん!
次に来る長期休みである夏休みはきっと部活に明け暮れる夏休みです。
しかし夏の終わりで英語や数学はある程度模試で点数を取れるようになる必要があります!!
じゃあいつ勉強するべきなのか??
今でしょ!!笑
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を無料で
受講できます。
無料招待は
3月27日
までにお申込の方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓
2020年 3月 18日 新学年までの時間をどう過ごす?
こんにちは!担任助手の吉田です。
コロナで伸びた春休みも半ばになりましたね。
定期テストも急になくなり、勉強のモチベーションなんかあがらないよ、という人も多いと思います。
しかし、学年の切り替わりであるこの時期はとても大事な時期なのです。
新高校3年生は、いよいよ受験生としての生活が本格化していきます。
毎日勉強するのは当たり前。受験勉強中心の生活になると思います。
しかし3年生になったからと言って、いきなりフルスロットルで動けるでしょうか?
何事にも助走期間が必要です。
受験生として良いスタートを切るためにも、この春休みで受験生レベルの勉強習慣をつけていきましょう!
新高校2年生、1年生は、基礎の徹底をしていきましょう。
新学年になると、授業も変わり難しくなっていきます。
今までの授業で不安な部分がある人は今が最後のチャンスです。
分からないまま放置したものは次の分からないを生んでしまいます。
新学期の学習を充実したものにするためにも、この春休みで分からないをなくしておきましょう!
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を最大2講座
無料で
受講できます。
2講座受けられるのは
3月20日
までにお申し込みをしてくれた方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓
2020年 3月 16日 コロナ休みを有意義に
こんにちは
巷のコロナ騒ぎで予定が狂い続け、サークル活動はおろか、
授業すらスタートが延期されて戸惑っています、
戸井公輝です。
今回のテーマは、春休みの重要性です。
すでにほとんどの高校が、いわゆるコロナ休みに入り
実質春休み状態になっていることと思います。
下手に期間が延びてしまったことで、モチベーションが上がり切らないなんて
こともあるかもしれませんが、だからこそ今がチャンスなのです。
夏休みや受験直前というのは、どんな人であれ勉強します。
仕方にもよりますが、確実に伸びる時期です。
しかしそれはみんながそうなのであって、仮に同じだけ伸びたとしたら、
自分の順位はそのままということになりますよね。
それはもう、いわば敷かれたレールの上をちゃんと走れるか、
脱線するかのようなものです。
ではそのレールの分岐点はどこにあったのか。
もちろん高校1年生、2年生になる人たちには
いくつか残されている分岐点は存在しますが、
新高校3年生の皆さんにとっては、
最後の分岐点と言ってもよいでしょう。
今走っているレールを、より上位のものにするのは、
この時期が最後というわけです。
新3年生のするべきことは3つ。
前学年までの復習
進学年で履修する範囲の予習
そして、主要3科目の過去問演習です。
余裕のある人は、選択科目の演習も取り入れるといいです。
主要3科目は、自分が受けるかもしれないレベルの私大の問題を
解いてみることをお勧めします。
プラスして、第一志望の過去問を1年分解いてみるとよいでしょう。
この段階でゴールを知っておくことで、自分に足りない要素を
明確化することができます。
もう一つポイントは、今からでも残りの日数の計画を立てることです。
するべきことが明確化されているときの効率と、何をしようか考えながら
行動するとき効率は全然違います。
夏休みの計画を立てる練習だと思って、しっかり自分でやることを決め、
それを完遂できるよう、努力してください。
2020年 3月 15日 大学生の英語
こんにちは!
東進ハイスクール 千歳船橋校
担任助手 髙島友朗です。
新高校3年生の皆さん!
日本中を震撼させているコロナウイルスに便乗して、
勉強できていますか?
学校は休校になっても
受験は先延ばしできません。
約1か月あるコロナ休みを
疑似夏休みとして
受験生としての勉強習慣を確立しましょう!
さて今回のテーマは
「ビジネススクールについて」です。
先日大学受験を終えた現高校3年生には話していますが、
東進ビジネススクールという
大学生や社会人が学ぶ英語専用で
ビジネスコミュニケーション力を養えるものがあります!
そもそも、どうして英語を学ぶ必要があるのでしょうか。
大学受験においては、競争者と
差別化を図るために学ぶものですが
大学生や社会人にとっては
必要不可欠なスキルであるのです。
現在、世界的に人口が増加していて
近い将来世界人口は80億人を突破しますが、
一方で日本は人口減少が著しいことをご存知ですか?
つまり、私たちが社会に出て働く頃には
日本以外の国の需要に合わせたビジネスが
展開されていくことが容易に想像できます。
最近、喋った言葉を自動翻訳してくれる機械が登場しましたが、
ビジネスの交渉の場面でそれを使用するのは
合理的ではありません。
真意を的確に伝えるためには、
共通言語である英語を「自分で」使いこなす必要があります。
大学受験終了=勉強終了
ではありません!!
受験を通じて獲得した英語力を
この先も維持させつつ、
社会に出てから必要とされる
ビジネス英語・コミュニケーション能力を培いましょう!
私より前の人の投稿に
ビジネススクールの詳細が記載されていますので
これからの勉強の動機づけにしてください!
それでは!
――――――――――――――――――――――――――
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を最大2講座
無料で
受講できます。
2講座受けられるのは
3月20日
までにお申し込みをしてくれた方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓