ブログ
2019年 5月 22日 効率と「自分で勉強する力」
こんにちは、戸井公輝です
皆さんご存知かと思いますが、
全国の東進で働く担任助手は、全員元東進生です
今回は、僕がどうして東進に入ったのかについて少しお話します
僕の通っていた高校は文武両道をかかげ、
都立の有名な進学校でありながら、
三年生も夏の文化祭で全クラス劇をやるような
それは忙しい学校なのですが、
僕はそこに、オーケストラ部と合唱部を兼部し、
エレクトーンを習い続け、合唱祭実行委員長を務め…
そんなこんなで、毎週コンスタントに、何曜日が空いているということがなく
自分で受講する日程や時間を組めるのが、
自分にとって一番効率的であったのです
(もちろん、地元にあったから、というのも大きな理由の一つですがw)
振り返ってみると、このフレキシブルなシステムのおかげで、
学力だけでなく、「自分で勉強する力」というのが
身につけられたと思います
最初からここまでのことを考えていたわけではありませんが、
与えられるだけの受動的な勉強から卒業したいと
考えていたのは事実です
これも理由の一つと言えますね
なんだかんだで、こうした力はちゃんと見につきましたし、
今はこの力を、担当生徒のために使えることが
本当にうれしいです!
皆さんもぜひ高校卒業までに「自分で勉強する力」を身につけてください!
2019年 5月 21日 中だるみ解消の術
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校
担任助手
髙島友朗です!
今日は、中だるみについてです。
どんなにやる気のある人でも
長時間勉強していると、必ず集中ができない時間に襲われると思います。
僕ももちろん経験がありますし、人より集中力が持続しないタイプだと自負しています。
そんな僕は、中だるみをしないために
散歩をしていました!
散歩中はなるべく勉強のことは考えないようにして、
頭がスッキリしたら校舎に戻る(約20分間)
ことにしていました。
この20分を勉強に当てた方が良く、無駄だと思う人もいるかもしれません。
しかし、中だるみした状態でダラダラと勉強する20分の方が確実に無駄です!
これはあくまで僕の例なので、皆さんが真似する必要はないです(笑)
ですが、勉強から離れられる時間は絶対に必要です。
中だるみを抑制し、効率的な勉強をするために、短時間で頭をスッキリさせる術を模索してみて下さい!
2019年 5月 20日 東進に決めた理由
こんにちは!東進ハイスクール千歳船橋担任助手の新谷です!
今回は、私が東進に決めた理由についてお伝えしたいと思います。
私が東進に入学したのは高校1年生の夏前です。その頃には学校の授業(特に数学)に置いていかれ、定期テストの順位も下から数えた方が早い…と言う状況になっていました。
さすがにこのままだとまずい!と焦りを覚えた私は、いくつかの予備校をまわった上で、最終的に東進に決めました。
なぜ東進なのか?
1つ目の理由は、授業のわかりやすさです。
体験授業を受けてみて、それまで全くわからなかった数学を初めて面白いと思えました。この感覚を味わえたのは東進の映像授業だけだったことを鮮明に覚えています。
2つ目の理由は、学習のスピードです。
東進では、高速基礎マスターと言うものがあり、これにより英単語などを早ければ数週間で習得出来てしまいます。
また、授業を1.5倍速で受講できるのも東進の魅力です。
一刻も早く周りに追いつきたいと思っていた私に、授業がわかりやすくかつ高速学習ができる東進はぴったりの場所でした。
入学を決めて以降、できる日は毎日受講しました。
夏休み明けには数学の成績も伸び、とても達成感を得ることが出来ました。
皆さんも東進で一緒に頑張ってみませんか?
(さらに…)
2019年 5月 19日 東進に決めた理由
こんにちは!担任助手の小泉です。
今回は私が東進に入った理由について紹介します。
私が千歳船橋校に通い始めたのは高校2年生の夏からです。
大学まである学校に通っていたため中学生の頃は受験なんてしないと思っていた私ですが、その学校にはない学部に少し興味を持ち始めて、勉強しっかりした方がいいのかなと考え始めた頃、母が東進ハイスクールが千歳船橋に出来たのを知って、まだ自分では塾に通う覚悟は出来ていなかったけれど、東進に通うことが決まりました。
勉強癖がついていなかったけれど、東進に行ったら周りには勉強している人しかいない環境があったからこそ、自分もやらなきゃいけないなと自覚することが出来ました!!
高校2年生の夏から勉強を頑張れたのも、担任助手の人達と話すことが大好きで、今日はどの先生がいるかな?と思いながら登校してました(笑)
大変な時期もあるかもしれないけれど、担任助手が全力でサポートするのでこれからも一緒に頑張っていきましょう!!
2019年 5月 18日 中だるみ防止のために
みなさんこんにちは!
4月はやる気に溢れていたけど、今の時期になるとやる気が低迷している、という人は少なからずいると思います。
そこで!そうした中だるみを解消するためのアドバイスです!
それは、自分の目標を見直すことです。中だるみしてしまう要因としては、自分の勉強の進捗が目標に対して良すぎるか、全然届いていないかのどちらかの場合が多いと思います。そこで自分のやる気が低迷しているなと思ったときは、現在の目標が自分に対して適切であるか考えてみましょう!
実際に自分も、やる気が低迷しているときに目標をより高く設定し直したら、やる気を持ち直して勉強にまた集中できたという経験があるので、参考にしてもらえたらうれしいです!