ブログ
2019年 5月 25日 ★私が東進に決めた理由★
みなさんこんにちは!そしてお久しぶりです!!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の大嶋です!(^^)!
私は今明治大学法学部法律学科法曹コースの2年生です。
2年生になって1年生のときよりも授業に法律科目が増えて法学部に通っているんだな~と実感する毎日です(笑)
あ、あと最近ジムに通い始めて、人生ではじめて運動をしてみようと奮闘中です。
そんなことはさておき、
今週のブログのテーマは
「私が東進に入った理由」です!
私が東進に入ったのは今から5年前、中学3年生の3月でした。
中学3年生の夏休みには夏期特別招待講習、冬休みには冬期特別招待講習、2月には新年度特別招待講習を受講していたので、東進に入ったのは中3の夏といっても過言ではないかもしれませんね(笑)
では、なぜ中3の夏に東進に行ったかについて話したいと思います。
私は中高一貫校に通っていたので、中3になっても高校受験の勉強をすることなく、
それはそれは暇で勉強を全くしない堕落した毎日を過ごしていました(笑)
そんなときに東進のチラシが家に届いて、
まあ暇だし、
塾の中にいればきっと夏でも涼しいし、
とりあえず体験だけでも行ってみるか、
というとても不純な動機で招待講習を受けてみることにしました(笑)
私自身映像授業は初めてだったし、眠くならないか、
わからないところが出てきたらどうするのか、
などなど心配なことはたくさんありました。
でも、
質問が出ないくらい分かりやすく楽しい授業
いつ行っても明るく迎えてくれるスタッフの方々
のおかげで気づいた時にはほとんど毎日授業を受けに校舎に行っていました。
また、私は当時人見知りだったので
集団授業だと新しく友達作ったりするの大変そうだな~と漠然と思っていたので、
完全個別・映像授業はあっていたのだとおもいます。
こうして招待講習を受講するうちに招待講習実施期間だけでなく、いつでも自習できる環境、自分で計画を立てて受けらる授業を求めて入塾しました!
以上、私が東進に入った理由でした。
あのときチラシを見て、ちょっとだけでも行ってみようかなと思ったからこそ
今明治大学に通えていると思ったらどこか感慨深いです。
予備校ってどんなところだろう、
ちょっとだけ体験授業受けてみようかな、と思ってくれた方
東進ハイスクール千歳船橋校ではいつでも体験授業を受け付けています。
お気軽に校舎にご来校ください。
また、6月9日には全国統一高校生テストが行われます。
完全無料で受験することができるので、実力試しに受験してみませんか?
お申込みは下のバナーをクリック!!
2019年 5月 24日 東進に決めた理由
こんにちは!
千歳船橋校 担任助手の吉田 草太です。
今回は僕が東進に決めた理由について話したいと思います。
僕が東進に入学したのは高校2年生の2月です。
僕の通っていた高校の授業は教科書に準拠していなかったため、他の高校に通っている人が当たり前のように習う事を習っていない状態でした。
基礎の基礎から勉強しなければいけない上に、生徒会をやっていた事もあってスタートが遅れたため1年で他の受験生を追い抜かなくてはいけませんでした。
そんな僕に一人一人異なったペースで、異なったレベルから勉強ができる東進はぴったりでした!
東進なら志望校合格へ一人一人に合った学習計画をたてられるはずです!
東進のコンテンツを活用して志望校合格を勝ち取りましょう!
2019年 5月 22日 効率と「自分で勉強する力」
こんにちは、戸井公輝です
皆さんご存知かと思いますが、
全国の東進で働く担任助手は、全員元東進生です
今回は、僕がどうして東進に入ったのかについて少しお話します
僕の通っていた高校は文武両道をかかげ、
都立の有名な進学校でありながら、
三年生も夏の文化祭で全クラス劇をやるような
それは忙しい学校なのですが、
僕はそこに、オーケストラ部と合唱部を兼部し、
エレクトーンを習い続け、合唱祭実行委員長を務め…
そんなこんなで、毎週コンスタントに、何曜日が空いているということがなく
自分で受講する日程や時間を組めるのが、
自分にとって一番効率的であったのです
(もちろん、地元にあったから、というのも大きな理由の一つですがw)
振り返ってみると、このフレキシブルなシステムのおかげで、
学力だけでなく、「自分で勉強する力」というのが
身につけられたと思います
最初からここまでのことを考えていたわけではありませんが、
与えられるだけの受動的な勉強から卒業したいと
考えていたのは事実です
これも理由の一つと言えますね
なんだかんだで、こうした力はちゃんと見につきましたし、
今はこの力を、担当生徒のために使えることが
本当にうれしいです!
皆さんもぜひ高校卒業までに「自分で勉強する力」を身につけてください!
2019年 5月 21日 中だるみ解消の術
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校
担任助手
髙島友朗です!
今日は、中だるみについてです。
どんなにやる気のある人でも
長時間勉強していると、必ず集中ができない時間に襲われると思います。
僕ももちろん経験がありますし、人より集中力が持続しないタイプだと自負しています。
そんな僕は、中だるみをしないために
散歩をしていました!
散歩中はなるべく勉強のことは考えないようにして、
頭がスッキリしたら校舎に戻る(約20分間)
ことにしていました。
この20分を勉強に当てた方が良く、無駄だと思う人もいるかもしれません。
しかし、中だるみした状態でダラダラと勉強する20分の方が確実に無駄です!
これはあくまで僕の例なので、皆さんが真似する必要はないです(笑)
ですが、勉強から離れられる時間は絶対に必要です。
中だるみを抑制し、効率的な勉強をするために、短時間で頭をスッキリさせる術を模索してみて下さい!
2019年 5月 20日 東進に決めた理由
こんにちは!東進ハイスクール千歳船橋担任助手の新谷です!
今回は、私が東進に決めた理由についてお伝えしたいと思います。
私が東進に入学したのは高校1年生の夏前です。その頃には学校の授業(特に数学)に置いていかれ、定期テストの順位も下から数えた方が早い…と言う状況になっていました。
さすがにこのままだとまずい!と焦りを覚えた私は、いくつかの予備校をまわった上で、最終的に東進に決めました。
なぜ東進なのか?
1つ目の理由は、授業のわかりやすさです。
体験授業を受けてみて、それまで全くわからなかった数学を初めて面白いと思えました。この感覚を味わえたのは東進の映像授業だけだったことを鮮明に覚えています。
2つ目の理由は、学習のスピードです。
東進では、高速基礎マスターと言うものがあり、これにより英単語などを早ければ数週間で習得出来てしまいます。
また、授業を1.5倍速で受講できるのも東進の魅力です。
一刻も早く周りに追いつきたいと思っていた私に、授業がわかりやすくかつ高速学習ができる東進はぴったりの場所でした。
入学を決めて以降、できる日は毎日受講しました。
夏休み明けには数学の成績も伸び、とても達成感を得ることが出来ました。
皆さんも東進で一緒に頑張ってみませんか?
(さらに…)