ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 240

ブログ 

2019年 4月 26日 センター試験本番レベル模試の活用心得!

 

みなさんこんにちは!
想像以上に楽しく忙しい毎日を堪能しております、戸井公輝です

 

僕からは少し抽象的に、「模試の振り返り」ということに対する心持ちや

考え方というのを紹介しようと思います

生徒の皆さんは、模試の結果が返ってきたら、まずどこを見ますか?


今の時期だとおそらく「各教科の点数

次に「席次(順位や点数分布における自分の位置)」などではないでしょうか

確かに点数は目標の設定として使いやすいですし

それを達成できたかを確認する上では重要です


しかし!


目標点より上→やったぁ!
       目標点より下→ダメだったぁ…というのは

返ってきた瞬間の一回だけやること!
それ以上浮かれ続けたり、落ち込み続ける必要はありません!

ここで1つキーワードを紹介します
それは間違えた問題こそ宝です

極論いうと、ちゃんと理解して解けた問題というのは嬉しいだけで、

それ以上のメリットはありません

しかし間違えた問題は、解けるようにすればその分目に見えた成長となります
また、間違えた問題を集めて分析すれば、今自分に必要な勉強もわかります

80点取った人は20点分の宝が、50点だった人には50点分の宝が与えられる

それが模試の振り返りの真の意義です!

あなたはこの宝を、どうして捨てられるだろうか?、いや、捨てることはできないっ!

 

最後まで読んでくれたあなたは、

きっと与えられた全ての宝を自分のものにできることでしょう!

2019年 4月 25日 センター試験本番レベル模試の活用法

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手

髙島友朗です。

4月28日(日)は、4月センター試験本番レベル模試です!

皆さん、準備は出来ていますか?

このセンター模試は、二ヶ月に一度行われます。

なので、二ヶ月間の自分の勉強の成果を、点数を通じて可視化できます。 

模試が終わったら、自己採点や復習、音読といったことは当たり前として、

伸びた理由、できなかった理由をしっかりと分析し、二ヶ月間の自分の勉強が正しかったのかを評価してみて下さい。

そして、今後の勉強方法の計画を立てて下さい。

自分に合った勉強方法でないと、

勉強の効率が悪くなるので、しっかりと分析、評価、計画をしましょう!

わからないことがあれば、気軽に相談に来てください。

それでは、模試頑張ってください!

2019年 4月 24日 センター試験本番レベル模試の活用法

 

 

 

 

ついにセンター試験本番レベル模試まで一週間を切りましたね。

自信ないな…不安だな…めんどくさいな…など、模試に対する思いは様々だと思います。

なにはともあれ、模試で一番大切なのは、みんなが口をそろえて言うように、「復習」です。

具体的に言うと、まず当日のうちにやってほしいことは、模試を解いた感覚を文字にしてみることです。

この問題で焦った、集中力が切れた等日が経つと忘れる感覚は、その後の対策に非常に役立ちます。

そして、そのあとは全く手が出なかった問題、解けそうでできなかった問題、迷った問題など、自分で優先順位を決めて、必ず復習をしましょう。

ここで大切なのは、模試にでてきた問題だけではなく、関連問題もできるようにすることです。

そのために、苦手だと分かった分野全体をテキストなどで積極的に復習していきましょう。

模試まであと少しです。全力出して頑張ろう!

 

 

2019年 4月 23日 センター試験本番レベル模試の活用法

こんにちは!

ついにセンター試験本番レベル模試が今週の日曜日と迫ってきました。

 

今まで努力してきたことが、そして特に春休み中に頑張った教科のアウトプットが出来るのがこの模試です!

もし点数の伸びが見られなかったとしても、どの分野が自分の不得意な所なのか、もう少し力を入れて勉強をしなければいけない教科はどれなのかを自覚出来るチャンスだと思うので、落ち込み過ぎず頑張りましょう!

自分の弱い部分を見つけられるだけではなく、自分はこの分野ならいける!って自信を持てるのも模試のいいところです!

曖昧なまま答えて正解したとしてもその部分の復習はしっかりしましょう!

 

現時点で自分が持っている力を出し切れるように日曜日までまだまだやれることは沢山あると思うので、頑張りましょう~( ¨̮ )/

2019年 4月 22日 センター試験本番レベル模試の活用法

こんにちは!

 

いよいよ今度の日曜日はセンター試験本番レベル模試ですね!

 

そこでこの模試の活用法について担任助手のほうからアドバイスをしたいと思います!

まず今回の模試は、担任の先生に言われてきたのもあって皆さんも特に重要なんだという意識で臨んでいると思います。

 

だからこそ良い結果を出してほしいのはもちろんですが、それ以上に大切なのはこれからの勉強にどうつなげていくかということです。

僕から伝えたいのは、模試結果を分析することについてです。

 

結果の良し悪しは人それぞれだと思いますが、それに関わらず、結果を分析して自分の弱点を見つけることは必要です。

たとえ今回目標点を突破できたとしても、今の時点で完璧にできている人はまずいないからです。

さらに自分に足りない部分を見つけて、それを改善していくことはこれからの伸びを大きくします。

ただ勉強を続けていても成績は大幅には上がりません。

 

効率的な勉強と言ったら語弊があるかもしれませんが、自分が今ある程度できていることや、未習の部分をただひたすら勉強するよりは、既習の内容で自分の苦手な部分を復習したほうがより効率よく勉強を進められると思います。

 

結果を見て一喜一憂するのではなく、次の勉強につなげられる模試にしましょう!

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!