ブログ
2019年 1月 9日 受験生へ!
こんにちは!
上智大学総合グローバル学部1年の高橋信乃介です
ついにセンター試験本番まであと10日ですね
緊張してると思います
不安にもなると思います
メンタル面で弱くなって
志望校を妥協しようと考えているかもしれません
でも
自信がない状態では最高のパフォーマンスはできません
この時期の受験生の一番の敵は
不安です
“自信を持つこと” が受験期最後を乗り切るうえで重要な要素になってきます
突然自信を持てと言われても、無理な話かもしれませんが
今までやってきた過去問の量、良かった時の模試の成績
など、自信を持つためのデータはたくさんあります
自分なりに自分を洗脳して、自信を持って本番に臨めるように頑張ってください
本番の会場では
俺以外のやつは全員落ちるけど、俺だけは受かる。
くらいの自信が大事です
頑張ってきてください
2019年 1月 8日 受験のちょっとしたコツ
こんにちは。
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さぁ、今週のテーマは「受験のちょっとしたコツ」です。私はセンター試験の英語のコツを伝えようと思います。時間が足りないって方は特にみてください。
大事なポイントは2点。
①点数配分
②集中力
まず点数配分についてです。点数配分は長文が約8割で一つ一つの問題の点数が大きいです。反対に文法は一問につき2点だったり4点だったりと長文よりは一問一問の点数が低いです。
また次に集中力についてです。これは私の考えですが、集中力があるのはテスト始めた直後でそのうちに長文を解いた方がいいと思います。また文法は知っていれば解ける、反対に知らないと解けないので集中力をそこまで必要としないと思います。
以上のことから私はセンター試験は1番から順番に解くのではなく、長文から解いて、一点でも多くの点数を解くのが望ましいと考えます。
2019年 1月 7日 受験生に最後に伝えたいこと
こんにちは!千歳船橋校担任助手の大嶋です。
私は今明治大学法学部法律学科の1年生です。
そして遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!!
みなさんは今年の目標は決めましたか?
私の今年の目標はとりあえず楽しく生きることです(笑)
1年を有効的に使うためにもみなさんも目標を立ててみて下さい!
さて前置きはこのくらいにしておいて…(笑)
受験生のみなさん(*’ω’*)!!!!!
ついにセンター試験まで2週間を切ってしまいましたね。
みなさんは今何を考えているでしょうか。
やっと受験が終わる(はじまる)…
早く終わらせたい…
もうやめたい…
いろいろな感情が渦を巻いているのではないでしょうか。
ちなみに私は去年の今頃緊張ですごくナイーブになっていました”(-“”-)”
わたしは前回のブログでも書きましたが、センター試験で大失敗して受験やめようかなって真剣に考えていました。
けどそんなとき支えになったのは色々な人からの励ましの言葉でした。
本当に落ち込んでいるときその言葉はうわべだけのことに聞こえて刺さらないかもしれません。
けど、その励ましてくれた言葉が自分が立ち直ったときに背中を押してくれるとおもいます。
いつもは弱音を吐かずに一人で頑張っている人も辛くなったら周りの人を頼ってくださいね(^-^)
それから最後の日の受験が終わるまで決して諦めないでください。
どうせ無理、受からないと思いながら受けた入試は基本落ちるとおもいます。
逆に絶対受かってくる!と思って受けた入試は受かるものです。
皆さんが受験本番でベストを尽くせるように千歳船橋校から応援しています!
2019年 1月 1日 今年もよろしくお願いします。
みなさんこんにちは!
2018年 12月 31日 2019年の豊富
こんにちは!担任助手の戸田です。
今回のテーマは新年の目標ですので私の2019年の抱負を紹介します。
2018年は入試を終えて大学に入学し、勉強方法も大学生活のリズムもつかめなく手探りで日々生活していました。
成績も1年の前期はあまり良いとは言えませんでした。
なので、当たり前のことかもしれませんが新年は良い成績を取るために日々の勉強を怠らずに行うことを目標にします。
また、英語など外部の資格を取るための授業以外の勉強もしっかり行い2019年中に新しい資格を取りたいと思います。
特に英検準1級はもう出願したので必ず受かるように頑張ろうと思います。
他には1年生の間は生活に慣れることに精一杯でしたので来年はボランティアなど新しいことにも挑戦していきたいと思います!