ブログ
2018年 12月 28日 新年度の目標!
皆さんこんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校、担任助手の加藤です。
いよいよ2018年も終わってしまいますね。時の流れって本当に早いもので皆さんもこの時期は今年の思い出に浸っているのではないでしょうか?
あるいは2019年の行動計画に思いをはせているのでしょうか?
今週のテーマは新年度の目標という事で、自分も新年度について考えてみようと思います。
海外旅行
2019年、一番したい事とは海外旅行です。大学生活も半分終わるという事もあり、もっとたくさんの経験を積みたいなと考えています。海外旅行の経験が浅い自分は、もっとたくさん海外の世界を見てみたいのです。韓国、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、ロシアとたくさんの場所に行きたいです。
自分の英語力がどこまで通じるのか(おそらくまだまだ・・・)確かめたいですね。春や夏に行きたいなと考えています。(冬になると就活に力を入れなくてはならないのでは?)
言語学習
海外旅行と関わってくるのですが、やはり言語学習をして会議を回りたいものです。特に英語とロシア語です。自分は今大学でロシア語を習っているのですが、これが曲者でなかなか修得できません。時間を見つけてやりたいのですが時間がなかなか(笑)皆さんはうまく時間を使えてますかね?スケジュールを立ててその通りにこなすことは東進の生徒時代に磨かれたはずなのですが、、今一度喝を入れてやらないとですよね。
以上ですかね。目標は細かく言えばたくさんあるのですが、今の段階の自分が目標ばかり多く設定しても質の向上にはつながらずに終わってしまいそうです。皆さんにも言えることですが、大事なのは目の前の課題にしっかりと取り組んで結果を生む努力をすることです。
皆さんも20189年度の計画的な目標設定をしてみましょう。
それでは良いお年を!
2018年 12月 27日 怒涛の2018
こんにちは。
4年の宮崎です。
今年も残り4日となりました。
ハロウィンが終わって
クリスマスがやってきて気づいたら年末と
慌ただしく終盤戦が終わっていきましたが
今年1年はみなさんにとってどんな1年でしたか?
今日も引き続き今年を振り返ってがテーマです。
自分の2018年は正にあっという間でした。
研究室配属テストに研究室配属、就職活動、
卒業研究に内定式などなど
今まで以上に盛りだくさんの1年でした。
その時は長く感じていても後々思い返してみると
あっという間に感じることって沢山ありますよね。
あっという間に過ぎてしまうからこそ
何かに記録して置きたくなるんでしょうね!
去年1年の手帳を見返してみると
思ってた以上にたくさんの出来事があると思います。
手帳をつけることで日々のスケジュール管理を行うのと同時に
記憶の記録もしてみませんか?
私は去年の手帳を見ながら来年の目標を立てて年末を過ごしたいと思います!
さて、2019年1発目の公開授業のお知らせです。
2019年1月6日(日)
高校2年生・保護者のかたを対象に
東進英語科大岩先生による特別公開授業を実施します!
気になった方はこちらから☆
2018年 12月 25日 今年1年を振り返って
こんにちは!
上智大学理工学部機能創造理工学科の髙橋雅史です!
今年はあっという間に過ぎてしまったという印象です。
大学生活も3年目だし、担任助手も3年目ですので…
かといってすっからかんな1年だったかというとそんなことはないです!
むしろ大学生活に慣れた分、力の注ぎ方を然るべきところに注げた印象です!
大学3年生の1年間
今年の授業はほんとうにおもかったです!
専門性も増し一筋縄ではいかなくなったというところです。
来年からの卒業研究に向けて最後のインプットというところですかね…?
1月末の試験に向けてもう一踏ん張りです!
自分の将来設計について考えた一年
夏は大学院に進む準備をしていました。
一方、秋以降は頭を使って本当に大学院に進む意義を自分なりにいろいろ考えました!
調べていくうちに社会に出るということも悪くないと思い始めてしまいました…
1年半先は何をしているかが不透明です…
大学4年生になったら一つ一つの行動が将来に直結してきてしまうのでもうすこし自分探しをしたいと思います!
夏と方針が変わってきているのは、どうやら以前他人から聞いたことが『自分にとって』100%正しいとは言える情報ではなかったことに由来します。
このことで、どれだけ信じることのできる人から聞いたことでも、『自分にとって』100%正しいとは限らないという事を知りました。
プロセスは理にかなっていても、前提となる条件が残念ながら違っていました。
とはいえ、自分のなかでもまだ結論は出ていないことなのでもう数ヶ月じっくりと考えていきたいです。
僕のこの1年の振り返りを通じて、なんとなくでも大学3年生の1年間が見えたでしょうか?
参考程度にでもしてほしいと思います!
もう少し詳しくディスカッションをしたい人は、是非この機会に校舎までお越しください!
2018年 12月 24日 今年一年を振り返って
こんにちは!
上智大学総合グローバル学部1年の高橋信乃介です
今日はクリスマスですね!!
Happy Christmas な人もそうではない人も
クリスマスから年末にかけてのお金の使い過ぎには気をつけましょう。。
さらに実は、もうついに年末です
皆さんは今年一年どんな一年でしたか?
僕は大学生活一年目という新しい生活環境だったのであっという間の一年でした
まさに
“Time Flies”
でした
願わくば、受験生の皆さんは
”勉強しかしてない一年”
であってほしいですね
さて、今年を振り返ってですが
今年特筆すべき出来事は
”大学生活”と、”英語”と、”旅行” ですかね
まず大学生活は楽しくもあり、大変でもありました
初めての大学の講義やレポート課題など慣れないこともありましたが
学部の友達が出来たりなど楽しいこともたくさんでした
英語は今年最も力を入れたものの一つです
ついに12月には TOEIC で890点を取ることができました
900点が1年生のうちの目標だったので、達成とはいきませんでしたが及第点でしょう
先月からフランス語も始めたので、はやく喋れるように頑張ります
最後は旅行です
今年の夏休みにイタリアに旅行に行ってきました
初の海外旅行 × 初の一人飛行機
だったので苦労もありましたがとても楽しかったです
来年はギリシャとドイツに行きたいですね
次はボッチ旅行じゃなくて友達と行くのもアリかもしれません
最後に、来年の抱負兼、自分の座右の銘として
You snooze, You lose
という言葉を紹介しましょう
直訳すると
”うたた寝してると負けるぞ”
という意味になります
周りでいろんな人が頑張ってるなかで、うたた寝してる場合ではありません
思い立ったらすぐに行動に移し
”何もしないで一年が過ぎた”
なんてことはないように気を付けて
来年も”実り”にある一年にしましょう
受験生の”実り”は勿論
”第一志望校合格”
です
そのために何をしなければいけないかを考え
思いついたらすぐに行動しましょう
ここまで来たらもう
うたた寝(及びゲーム、YouTubeなど)をしている場合ではありません
周りで勉強してる人に負けてしまいますよ
You snooze, You lose
です
ここからがお知らせです。
〇冬期特別招待講習〇
〇内容:3講座(1講座=90分×5コマ)+高速基礎マスター(英単語学習、数学演習をするものです)
〇期限:12月24日(月)(今日)までの申し込みで1講座の招待となります。
〇受講料:無料
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
対象:高2生・高1生・高0生
※高0生とは、高校生レベルの学力を持つ中学生のことです。
2018年 12月 23日 本番でやらかした時何をする?
こんにちは。
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
最近本当に寒くなってきて、風邪を引いてる人が多いと思います。ちなみに自分は1ヶ月間引きっぱなしでした。
勉強に集中するのも大事ですが、しっかりとした睡眠や食事を摂らないと反対に勉強の効率も悪くなってきてしまいます。
最悪なことは試験を受けれなくなることです。そんなことが無いように体調管理には今一度気を受けてください。
ちなみに自分はR1を試験前2カ月間は毎日飲んでいました。
さぁ、今週のテーマは
「失敗した時にどうするのか」
です。
まずはこの内容に沿って書くと自分は焦ると頭が真っ白になり何も考えが出て来なくなります。試験中文章の内容が入って来ないなどはもちろん普段の生活で人前で話す時とか何を喋っていいかわからなくなったりもします。
試験中頭真っ白になるよって人は参考にしてほしいんですけど、結局頭が真っ白になってる時間って長く感じるけどせいぜい2.3分です。試験でいえば60分とか80分とかのうちのたった2.3分に過ぎないのです。この思考回路があれば別に焦ってるのは今だけと割り切ることができると思います。80分と緊張で頭真っ白になっていたら逆に疲れると思います。真っ白になるのが心配な人はそれは一瞬の話なのでそこに不安は持たずに頑張りましょう。
ここまで色々書きましたが、
私は正直受験に失敗していません。
なぜかというとすべて合格したからです。
ここで何が言いたいかというと失敗しない1つの方法は
成功することです。
皆さんも失敗しないように頑張ってください。
はっきり言うと、試験中や試験前の特別な失敗を失敗というより不合格してしまった原因である
自分自身の努力甘さが何よりもの失敗
です。普段からの頑張りが失敗を生まない方法なのでは無いでしょうか。
ここからがお知らせです。
〇冬期特別招待講習〇
〇内容:3講座(1講座=90分×5コマ)+高速基礎マスター(英単語学習、数学演習をするものです)
〇期限:12月24日(月)までの申し込みで1講座の招待となります。
〇受講料:無料
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
対象:高2生・高1生・高0生
※高0生とは、高校生レベルの学力を持つ中学生のことです。