ブログ
2018年 12月 9日 高校1、2年生へ!
こんにちは!担任助手の戸田です!
今回のテーマは「低学年に伝えたい事」です。
まず、低学年でいるうちに部活、学校行事、遊びを本気で楽しんでほしいです!
受験生になると学校行事などがあっても「勉強しなくちゃいけないな、、」という気持ちがあり本気で楽しめませんでした。。
なので低学年のうちにやりたい事を全力でやりきってほしいです!
また、低学年のうちに沢山の学校をみて行きたい学校を見つけてほしいです。
受験生になるとそんなに多くの学校を見に行くような時間はあまりないです。
低学年のうちにたくさんの学校のオープンキャンパスや学園祭に行き学生の雰囲気を見て自分にあってい大学を見つけてほしいです!!
ここからはお知らせです!!
〇冬期特別招待講習〇
〇内容:3講座(1講座=90分×5コマ)+高速基礎マスター(英単語学習、数学演習をするものです)
〇期限:12月11日(月)まで
※18日(火)までの申し込みだと2講座、24日(月)までの申し込みだと1講座の招待となります。
〇受講料:無料
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
対象:高2生・高1生・高0生
※高0生とは、高校生レベルの学力を持つ中学生のことです。
2018年 12月 8日 低学年の生徒へ。
こんにちは!!
現在、早稲田大学教育学部に通っています。
さてもうそろそろ、低学年の皆さんも高2であれば受験生。高1であっても受験基礎固め学年へとは行きますね。
皆さんは今迄自分がやってきた勉強に自信が持てていますか?
受験本番は本当に気が滅入ってきて最終的には自分の今までの勉強にどれだけ自信が持てているかの勝負になると思います。
せっかく新学年になるわけです!今までの勉強に自信が持てていなかった人もいいチャンスです。
がんばりましょう~
ここからはお知らせです!!
〇冬期特別招待講習〇
〇内容:3講座(1講座=90分×5コマ)+高速基礎マスター(英単語学習、数学演習をするものです)
〇期限:12月11日(月)まで
※18日(火)までの申し込みだと2講座、24日(月)までの申し込みだと1講座の招待となります。
〇受講料:無料
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
対象:高2生・高1生・高0生
※高0生とは、高校生レベルの学力を持つ中学生のことです。
2018年 12月 7日 大人になれてますか?
こんにちは!千歳船橋校担任助手の高橋賢です。
師走も1週間が過ぎ、2018年も終わりということを実感し始めますね…。
本日は、前回までに引き続き高校1、2年生に伝えたいことをお話ししたいと思います。
何歳から大人に見えますか?
あなたにとって大学生はどのように映っていますか?
僕が高校生だった時は、すごく大人な印象でした。あなたも少なからず「大人だなあ」と思っているんじゃないでしょうか。
では、大人っていつから大人になるんでしょうか?
成人したら?バイトをしたら?
僕は、高校生だって立派な大人だと思ってます。
正確に言えば「もう子供じゃない」んです。
親や周りに甘えてばかりいたり、特に何も考えず過ごす日々が続いてませんか?
子供の4大条件
では、どういう人を子供というのでしょうか。
子供には、特徴的な4大条件があります。
①夢・志がない(目標がない)
②優先順位がつけられない
③時間の概念がない
④易きに流れる
です。この4つを聞いて、何か思いある節はありませんか?
実はこの4つ、大学受験勉強においても非常に重要な要素です。
大学受験を通してより大人になるからこそ、大学生が大人に見える要因かもしれませんね。
今は高校生のあなたも、上の4つを1つずつ改善していってください。
東進では今、冬期特別招待講習を実施しています。
無料で3講座(1講座あたり90分×5コマ)を体験することができます!
その他にも、大学受験について知りたかったり、どう始めればいいかわからない方も大歓迎です。
まずは東進に足を運んで、大学受験への一歩を踏み出してみませんか?
お申し込みはこちらから!
2018年 12月 6日 高校低学年のあなたへ贈る言葉
みなさんこんにちは!
千歳船橋校担任助手の加藤です。もう今年もあと一ヶ月を切りましたね・・・。
早いものです。。。
2018年、残りの日数も有意義なものにしていきましょう。
さて今週は「高校低学年の皆さんに伝えたい事」ということで考えてきました!
さて、高校生の皆さん!今何をしていますか?「ブログを読んでます」という回答はさておき(笑)
今打ち込んでいるものはありますか?部活、趣味などはありますか?もしあるという人はそれを必ず大切にしてください!部活や趣味といったものは個人を形成する宝です。必ず皆さんの力になりますので心から応援しています!頑張ってください!
ないという人、別に思い悩むことはありません。実は自分もそうでした。生徒会長をしていましたが、まあ活動のない日は正直言って暇。基本的に昼休みの活動だったので放課後は特に暇(笑)
そんな自分は何をしていたのかというと友達とバスケをしていたり教室で遊んだりとまあ自由に過ごしていました。
低学年の時間というのは侮れません。やはり青春の高校生なのですから遊ぶこと大切です!
ところがこの貴重な時間の使い方で大学の合格率というのが大きく変わってきます。
この仕事をしていると痛感します。自分の受験時代もそうでしたがもっと勉強する時間があればなあと思っています。
皆さんにはぜひ高校生活を充実にした上で、基礎力を固めて頂きたいなと思います。
基礎力は受験に使えるだけでなく、社会で活躍する上で必要な力になります。低学年だからこそ使える時間があると思うので悔いのないようにしてください!
2018年 12月 3日 現高校0,1,2年生へのメッセージ
こんにちは!
担任助手の高橋雅史です。
上智大学理工学部に通っています。
今日は「1.2年生に伝えたいこと」をお話しできたらなと思います。
今だからできる、将来に向けた投資をしよう!
高校生は、将来の夢の方向性の舵を切る、もしかしたら最後のタイミングです。
大学生でもその方向性を決める時は来ますが、高校生に比べて制約があるのです。
比較的融通のきく高校だからこそ、意図的に将来の方向性をあるべき方向性に仕向けて欲しいのです!
雅史なりにまとめた三か条を見てください!
いかがだったでしょう?
身近な先輩に聞いてみるというのも手ですね!
ただし、注意して欲しいのは「最終的な判断は自分でする」ということ!
(もちろん僕も東進でたくさんの高校生を見てきたということ以外は普通の人なので、ここに書いてあることも盲目的に取り入れるのではなく考えて取捨選択してください。)
「十人十色」という言葉の通り、人は「それぞれ」です。
性格や環境などのバックグラウンド、考え方などの価値観なども違うので、断片的な情報だけを得て、最終的な決定をしてはならないということです!
ありふれた言葉ですが、「自分のことは自分がよく知っているはず」です。
後悔のない選択をできるように、いまのうちに取り組んでみてください!
そして、我々スタッフも皆さんにアドバイスができるように校舎でお待ちしています。
ぜひ気軽に足を運んでみてください!!