ブログ
2022年 12月 2日 出願校をどう選択するのか
こんにちは!担任助手の今井です。
12月になって急に寒くなりましたね。体調には気をつけてください〜
と同時に受験が近づいてきました。そろそろ併願校が固まってくる時期だと思います。今回は自分なりに気をつけていたポイントを紹介したいと思います。
自分はICUと早稲田国際教養、そして東大文科一類を受験したのですが、気をつけていたのは、①受かるか? ②行きたいか? の2点だけでした。一つずつ解説して行きます。
①受かるか?
100%落ちる大学を受けるのはお金と時間の無駄になってしまいます。また、負け癖がつくのが怖かったため、自分は合格確率が高そうなものを併願校に選びました。
自分は英語が得意だったので、併願校の二つは英語を重視している学校にしました。国教は共通の配点が高かったことも自分にとって有利な点でした(自動的に国語と点の高い1科目が選ばれるため、沢山の科目を受けていた国立勢は点が高くなりやすい)。
5科目を勉強しなければならない国立勢にとって数科目に特化した私大受験(特に早慶)を突破するのは至難の技です。ですが、学部によって科目の配点や問題の傾向が異なるので、少しでも受かりやすそうなところを選びましょう。
②行きたいか?
自分が受けた3校にはリベラルアーツ教育という共通点があります。また併願校2校は留学しやすいということも魅力的でした。
併願校の勉強にもそれなりに時間がとられます。行きたい大学を選択する方がモチベーションが上がり、勉強しやすいと個人的に思います。特にICUは問題が特殊すぎて、志望度がもう少し低かったら確実に投げ出していました。
最後になりますが、上の二つとは別に個人的に大切だと思うことがあります。それは、一番大事なのは第一志望校の入試だということです。みなさんは何のためにこれまで必死に勉強してきましたか?それは第一志望の大学に受かるためだと思います。併願校の対策に時間を取られすぎたり、連日の受験で疲れて第一志望校で思うような実力が出せなかったら元も子もありません。
一番大切な目的は何か?ということを常に頭に置いて併願校の戦略を考えるようにしましょう!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では冬期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この冬期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大3講座
つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さん!
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
冬期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
3講座招待→12/12(月)まで
2講座招待→12/19(月)まで
1講座招待→12/26(月)まで
※一講座=90分授業×5回+講座修了判定テスト他
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2022年 12月 1日 出願校 最後の確認ポイント
こんにちは!担任助手の安宅です。
とうとう12月になりましたね…。共通テストまでの日数も残りわずかとなりました。
出願校の願書を書き始めた人もいるのではないでしょうか。
ということで、今日は出願校選びの最後の確認ポイントを紹介します。
私は二つのことを意識していました。
一つ目は「自分の体調、メンタルと相談すること」。
私は、8月の、模試が毎週あった時期に、自分の駄目さを痛感してとても疲れてしまったので、二次試験は最低限の数に抑えようと思いました。人によってキャパは様々なので、自分のキャパを理解して受験のスケジュールを組めると良いと思います。
二つ目は「心から行きたいと思える大学、学部、学科を選ぶこと」。
上で紹介したように、私は受験校を最低限に抑えることにしたので、その代わりに「心から行きたいと思えること」を重視しました。そこで学べることやネームバリューから、どこに受かったら浪人しないで進みたいのか、どこだったら浪人したいと思うのかを考え、「仮にその大学しか受からなくても浪人せずに入学したい」と思える大学だけを選びました。
出願の仕方は人それぞれです。色んな人の意見や経験談を聞いた上で、最後には自分で「これだ」と思うものを決められると良いですね。
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では冬期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この冬期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大3講座
つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さん!
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
冬期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
3講座招待→12/12(月)まで
2講座招待→12/19(月)まで
1講座招待→12/26(月)まで
※一講座=90分授業×5回+講座修了判定テスト他
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2022年 11月 29日 緊張が一番の大敵
こんにちは,千歳船橋校担任助手の菅原です。
世間はW杯一色?ですね!
ぼくもなるべく毎日4試合をリアルタイムで追ってきました。
そのため睡眠時間が終わっていますが人生はトレードオフなので仕方がないです。
受験生の皆さんも試合は見ないで心の中で推しを応援していてください。
今回のテーマも引き続き「受験当日の話」です。
1月中旬の共通テストからはじまり2月末,
長い人だと3月の中旬まで続いていく大学受験。
今から不安に思う方がいてもおかしくありません。
なので僕の受験の経験から少しでも受験に対するイメージ,準備を
していただけたらなと思います。
僕の大学受験における一番の敵は緊張でした。
少し緊張しいところがあったので,その緊張から
実力を出せないことが一番怖かったです。
この緊張を打ち消してくれるのが月並みな言葉ではありますが
それまでの勉強量と当日の行動です。
それまでの勉強量については言わずもがなですね。
圧倒的演習量とそこから得た知識が自分を支えてくれます。
当日の行動というのはどういうことかというと,
私立の入試などは休み時間がとても長いです。
試験時間90分くらいに対して1時間くらいあります。
この時間勉強するのがいいという意見はとても分かりますが
僕は緊張をほぐすためにこの時間を使っていました。
キャンパスを散策してみたり,誰もいないところでストレッチしてみたり,
1人でやると恥ずかしかったですが座って単語帳などを見ているよりは
緊張がほぐれたかなと思います。
緊張して実力が出せずに入試が終わることが
一番後悔が大きくなる入試の終わり方だと思います。
少しでも後悔のない入試にするために,
今の勉強を頑張るという当然のことに加えて
当日の過ごし方など緊張をなるべく小さくする方法を考えて
入試に臨みましょう。応援しています!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では冬期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この冬期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大3講座
つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さん!
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
冬期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
3講座招待→12/12(月)まで
2講座招待→12/19(月)まで
1講座招待→12/26(月)まで
※一講座=90分授業×5回+講座修了判定テスト他
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2022年 11月 28日 どれだけ準備できるか
こんにちは!担任助手の和田です。
ワールドカップ盛り上がってますね!!
日本はどこまで勝ち進めるでしょうか
ちなみに僕はスペインを応援しています(裏切り)
さて、受験生の皆さんは
そろそろ出願校が決まってきたかなと思います。
自分が実際に「受験」しに行くイメージは出来ますか?
最高のパフォーマンスを発揮するためには
自分に合った準備や心構え、当日の行動が必要です。
よく言われるのは、「模試だと思え」です。
ただ、自分の実力を試しに行くのだと思いましょう。
そのためには、模試の段階から本気で臨む必要がありますよね。
残された共通テスト模試はあと1回です。
受験本番を意識しておくといいでしょう。
また、受験というのはトラブルがつきものです。
予想できないような事が起こる可能性は十分あります。
もちろんどうしようも無いこともありますが、
事前準備やその場の対応で切り抜けられることもあります。
準備はやり過ぎくらいがちょうどいいです。
どんな事が起こっても焦らず対応しましょう。
試験自体にも同じことが言えます。
勉強し過ぎという事は絶対に無いです。
自信を持って、安心して受けられるくらいの準備をして
本番を迎えられるようにしましょう!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では冬期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この冬期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大3講座
つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さん!
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
冬期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
3講座招待→12/12(月)まで
2講座招待→12/19(月)まで
1講座招待→12/26(月)まで
※一講座=90分授業×5回+講座修了判定テスト他
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2022年 11月 27日 本番は練習のように。
こんにちは!担任助手の若山です。