How to deal with 履修 | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2019年 4月 6日 How to deal with 履修

こんにちは!

千歳船橋校担任助手の高橋信乃介です

ついに2年生になってしまいました

入学してから1年が経過してようやく大学生活にも慣れてきた気がします

入学当初は新1年生の皆さんと同じように期待と不安でいっぱいでした

(実際は期待のほうがはるかに大きかったんですけど)

あのころを振り返るとしたら、大きく2つのことが印象的でした

授業の履修とサークルです

「履修」とかいう今までに経験していなかったシステムに直面して

「履修要覧」とかいう人を殴り殺せそうなほどの分厚い冊子を渡されて

なかなかに戸惑った覚えがあります

履修なんて1年生のうちは戸惑うのが当たり前なので

まあ段々慣れるだろう、といった心持ちで大丈夫です(たぶん)

 

そうは言っても戸惑ったままでは不安だと思うのでいくつかアドバイスがあります

一つ目は、もし高校の先輩とか、知り合いが同じ学科や大学にいる場合はいろいろ相談してみたほうがいいよ

ってことです

先輩も1年生の時に同じ不安を味わってるので

何か個人的にアドバイスがあるかもしれません(この教授の授業は取んないほうがいいよ、とかね)

もう一つは、履修要覧などの分厚い冊子(学校によってはないかもしれないし紙媒体じゃないかもしれない)は、しっかり読んでおいたほうがいいです

これは本当に大事なので、あの手のものを読むのが嫌いな人もぜひ頑張って読んでみてください

なぜかっていうと

意外とみんなは知らないけど履修要覧に書いてある有益な情報量って多いんです

僕は、大学は授業だけとってるだけじゃつまらないし、それに400万円なりはらってるんだからできるだけいろんなことにチャレンジしてみたほうがいい、と思っていて

(だってどうせ学費はみんな均一なんだから、できるだけいろんな経験をしていろんなプログラムに参加したほうがお得だし!)

だから、履修要覧に書いてある、ちゃんと読んでない人は知らないような  ”意識高い”  プログラムを知っておくのは大学生としてとても大事だと思います

だから履修要覧はちゃんと読もう!!

あと、最後に

GPA(高校の評定平均みたいなものでmaxは4)が2.8以上ないと、これらのプログラムとか留学だとかは参加できないことが多いからちゃんと確認しておいてね!

大学生活をたのしんで!!

過去の記事