ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 148

ブログ 

2021年 1月 17日 2次試験に向けて

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。

みなさん、共通テストお疲れ様でした。

それぞれいろいろな感情はあるかと思いますが、ここからが受験の山場です。

まずは今日の復習をして2次試験の対策に進んでいくようにしてください。

2次私大の対策をしていく上で注意してほしいことは2つです。

1つ目は新しいことをやりすぎないでほしいということです。

これからは今まで自分がやってきたことを完璧にするようにしてください。

もう一つ気をつけてほしいことは新しい問題では最後の最後まで考えてる癖をつけてください。

受験は最後の最後まで何が起こるかわかりません。諦めず最後の1点までとる努力をやめないでください。

2021年 1月 16日 今日から本番。私大・国公立二次まで頑張ろう!

 

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校の三沢です!

 

本日いよいよ共通テスト当日ですね!!!!

受験生のみなさん、緊張していますか?

みなさんはこれまで、人生で一番勉強を頑張ってきたと思います!

その自分の頑張りを信じて戦ってきてください!!!

 

 

さて、今日は共通テストが終わった後の勉強について書きたいと思います!

まず私が言いたいことは

「必ず共通テストの後、すぐに二次私大に向けて学習を開始してほしい」ということ

毎年、共通テストの後だらける受験生が出てきます。

本当にもったいない時間の使い方だけはしないでください。

 

 

そして共通テスト後にまずしてほしいこと

残りの時間でやるべきことを書き出すということです

 

①過去問演習、文化史暗記、文学史暗記など自分がまだ弱い部分を書き出してください

②書き出したら、必ず優先順位をつけてください

 

これをすることで自分のすべきことが具体的になると思います。

 

泣いても笑ってももう受験は終わります。

最後の最後まで気を抜かず、走りきってください!!

 

2021年 1月 15日 新高3は受験生に。

こんにちは、担任助手の吉田です。

いよいよ明日は共通テストですね!

受験生は今までの学習の成果を存分に発揮してきて下さい!

そして高校1、2年生の皆さんは同日体験受験に向けて、学習は進んでいるでしょうか。

高校2年生はいよいよ受験まで1年となり、新高校3年生として、すっかり受験生として扱われるようになります。

大学受験では入試1年前の成績がとても重要であるとされています。

高校3年生になればみんな努力するため、同日体験受験でできた差が縮まりにくいのです。

しかし、前日にジタバタしても明日の点数が上がるわけではありません。

同日体験受験のための学習は習った範囲に目を通すくらいに控えて、いつも通りの学習を心がけましょう。


 

2021年 1月 13日 時間は本当に限られています

こんにちは!

担任助手の髙島友朗です。

先日、成人式を迎えました。

ですが、コロナの影響で

式自体は中止。

ですが、成人は成人です。

私は

「成人を迎える=大人になれる」

ではなく

「=大人にならなきゃいけない」

と考えています。

これから大人として

恥ずかしくない

行動・言動を心がけます。

さて、今回のテーマは

「同日受験の重要性」です。

新高校3年生の皆さん!

高校3年生になた4月にある模試、

ここで志望校にもよりますが、

早慶上・明青立法中に行きたければ

8割程度(特に英語)取らないと

合格可能性が一気に落ち込みます。

つまり、4月の時点で

ある程度合否が決まっているのです。

今回の同日受験で見つけた

自分の弱点を

残された約3か月で克服し、

3年生になったら

大量の過去演習を実施して、

合格可能性を最大化しましょう!

それでは!

2021年 1月 12日 同日体験受験まで後少し!

こんにちは!

千歳船橋校担任助手新谷です。

受験生の皆さん!共通テスト本番まで残り僅かになりましたね。

私はこの時期謎の自信が湧いてきてあんまり勉強していませんでした。

今でもとても後悔しています。

緊張や不安で落ち着かないかもしれませんが、やるべき事を明確化して、あと少しの時間、しっかりやりきって欲しいと思います。

ただ気を引き締めるのは受験生だけではありませんよ!

低学年の皆さんも、

同日体験受験

に向けて勉強しなきゃいけません!!

この模試、とっても大切なんです。

私は高2の同日で、英語が半分くらいしか取れませんでした。

私よりはるかに忙しそうな部活生が、私よりも点数が高くてとても悔しい思いをしました。

そこから、受験勉強のスイッチが入り、それまでは1日1分も勉強をしませんでしたがコツコツ勉強するようになりました。

勉強、と言っても、始めたのは

同日の復習

からです。

模試の帳票は、自分についてのデータで溢れたとても貴重なものです。

どんなに点数や判定が悪くても、しっかりと帳票と向き合って、自分が何をするべきなのかをはっきりさせてから勉強をすれば、その次の模試はもっといい点数が取れるはずです。

勉強のやり方が分からない、という方は、

まずは同日体験受験を受けて、自分の苦手を知り、やるべきことを明確化させることから始めましょう。

応援しています!!

ここからはお知らせです。

東進ハイスクールでは現在

共通テスト同日体験模試の申し込みを受け付けています!

この模試では受験生が本番で解く問題と同じ問題を

実際に会場で解くことが出来る

滅多に機会のない特別な模試です!

また、同日体験受験を受けることは受験をするにあたってとても大切です!

入試1年前の基礎学力を測っておくことによって

その後の長期計画を立てることや

自己分析の1つの資料としてとても役立ちます!

今回の模試では

①受験後に各教科の解説授業を受けることが出来る

②成績帳票を基に受験を直近で体験した担任助手がアドバイスをしてくれる

など

受験後のアフターフォローも充実しています!!

この機会に受験勉強のスタートダッシュを切りたい新高3の皆さんはもちろん

早い段階でスタートを切って頑張りたい新高2生の皆さんなど

興味があるという人、実際に受験してみたいという人は

お申し込み締め切りは1/14(木)までとなっているのでお早めに申し込み下さい!

\お申し込み受付中!/