ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 148

ブログ 

2021年 2月 1日 二次試験の体験談

こんにちは!

担任助手の飯嶋です。

 

ほとんどの受験生は共通テストが終わり、二次私大対策のみの日々になりましたね。

そこで今日のテーマは「二次試験の実体験」です。

今回は私の二次試験の時期の失敗談を書こうと思います。

それは、私大の試験が始まった時期から勉強時間が減ってしまったことです。

私大の試験のことが気になったり、

試験後に疲れてやる気が低迷したり

などと今では言い訳だなと思い返せますが、これらが原因で空いてる時間すべてを勉強時間に割くことができませんでした。

わたしはこのことを今でも後悔しています。

なので

受験生のみなさんは受験するすべての試験が終わるまで勉強に対して全力で向き合ってください!

みなさんには後悔しない受験をして欲しいと思います。

体調には気を付けて最後まで頑張りましょう!

 

ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この新年度特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を体験することができます!

1講座5コマの講座を4講座

つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り

3/2(火)~3/12(金)   3講座(15コマ)申し込み締め切り

3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り

3/20(土)~3/27(土)   新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

2021年 1月 31日 経済学部学ぶこと

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。

とうとう最後のテストが終わり、大学生活も残り2か月となりました。(留年していなければ、、、笑)

大学生活はかなり自由が多く、何をするにしても自分で決められるという点でとても楽しかったなと思います。

反対に何も自分から行動をしなければ得るものはありません。

高校生の内に自分のやりたいことを考えてから大学生活をスタートできるとより充実したものとなります。

今週のテーマは「経済学部で学ぶこと」です。

1,2年生の頃はマクロ経済学、ミクロ経済学、統計学など3,4年生で学ぶために必要な基本的な概念などを学んでいました。

また半分が必修で半分が選択なので経済とは全く関係のない心理学や社会学、哲学なども学びました。

3,4年生の頃は1,2年生で学んだ基本概念を応用させた学習をしていきます。

行動経済学、経済政策、公共政策、計量経済学など様々です。

より身近なことを題材に授業が扱われるので個人的にはとても楽しく学んでいました。

経済学の授業は半分くらいは数学が出てきます。

少しでも経済学部に興味があるのであれば、高校生の数学は少し力を入れてみてください。

 


ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この新年度特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料体験することができます!

1講座5コマの講座を4講座

つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り

3/2(火)~3/12(金)   3講座(15コマ)申し込み締め切り

3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り

3/20(土)~3/27(土)   新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

2021年 1月 30日 国際日本学部で学べることとは、、、?

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の三沢です!

明治大学国際日本学部に通う4年生です!

 

本日のテーマは

「自分の大学学部はどんなところ?」

です!

 

明治大学国際日本学部に関しては、

1月24日のブログで

西村先生も書いてくれているので、

私は明治大学国際日本学部のゼミについて紹介したいと思います!

 

国際日本学部は

リベラルアーツと呼ばれる学部なので

ゼミの内容も多岐に渡っています!!

 

例えば、、、

言語に関するゼミ、

英語教育に関するゼミ、

スウェーデンの政治経済に関するゼミ、

観光学に関するゼミ、

多文化共生に関するゼミ、

漫画文化に関するゼミ、

国際ビジネスに関するゼミ、

国際経済に関するゼミ、

経営に関するゼミなど、、、

様々です!

 

そして夏に行われるゼミ合宿では

海外に行くようなゼミもいくつかあります!

私の代は北欧やオーストラリアの大学で

フィールドワークをするゼミがありました!!

 

また、経営を学ぶゼミでは

そのゼミ内で実際に会社を立ち上げるなど

為になる活動をすることができます!

 

このように、

明治大学国際日本学部は

学べる分野が沢山あり、

学びたい学問が一つに定まっていない人には

とても魅力的な学部です!!

 

英語も学びたいけど、

他にも学びたいことがある、、、

なんて人にはうってつけです!!

興味がある人は大学のHPなどを見てみてください!


ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この新年度特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!

1講座5コマの講座を4講座

つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り

3/2(火)~3/12(金)   3講座(15コマ)申し込み締め切り

3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り

3/20(土)~3/27(土)   新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

2021年 1月 29日 薬学部ってどんな学部?

こんにちは、担任助手の吉田です。

受験生はいよいよ私大入試が始まり、受験生活も佳境に入りました。

志望校合格、その先の夢・志に向けて最後まで全力で戦ってほしいと思います。

新高校2,3年生の皆さんは、また一段階受験が近づいてきましたね。

志望校に向けていち早くスタートダッシュをきめてライバルと差をつけていきましょう。

今回はそんな志望校について、僕の通う薬学部の紹介をしたいと思います。

 

薬学部は多くの場合、6年制の薬学科と4年生の創薬科の2種類に分かれています。

薬学科では、卒業することで国家試験の受験資格を手にすることができ、主に薬剤師資格の取得を目指します。

創薬科では、4年間で約学の基礎を学んだ後、多くの場合、大学院に進学し研究職を目指します。

もちろん薬学科から大学院へ進学する人や創薬科で大学院に進学しない人もいます。

 

大学での学習は主に有機化学と生化学の分野になります。

その中で、薬の作用機序を学ぶ薬理学や漢方処方を学ぶ生薬学、医薬品の純度試験の手法などを学ぶ分析科学など様々分かれています。

暗記も多いですが、様々な分野の知識がまとまっていく様子はとても気持ちがいいです。

 

化学を楽しんで勉強できる人にはとても向いている分野だと思いますので、志望学部で迷っている人は、ご自身でもぜひ一度薬学部について調べてみてください。


ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この新年度特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!

1講座5コマの講座を4講座

つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り

3/2(火)~3/12(金)   3講座(15コマ)申し込み締め切り

3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り

3/20(土)~3/27(土)   新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

 

 

2021年 1月 27日 スポーツ系の学部

こんにちは!

担任助手の髙島友朗です!

大学入試シーズンが到来し

高校3年生は

試験に挑む準備を

していると思います。

とにかく

「気を抜かない」

これに尽きます。

最後の最後まで勉強し

学力を伸ばし続けましょう!

さて今回は

「通っている大学・学部について」です。

私は、

法政大学

スポーツ健康学部

スポーツ健康学科

スポーツコーチングコース

に通っています。

スポーツ系の学部は

早慶・明青立法中に3つ

①早稲田大学スポーツ科学部

②法政大学スポーツ健康学部

③立教大学コミュニティ福祉学部

 スポーツウエルネス学科

例えば、経済・経営学部

法学部

国際学部

文学部

こういった学部は

どの大学にもありますよね。

一方でスポーツ系の学部は

母数が少ないため、

入試回数が少なく

1回の試験の重要度が高いです。

入学してみると、

スポーツマンが多いのはもちろん

スポーツと経済を関連させて

知識を深めたい人や、

競技者を支援する仕事がしたい人等

様々な人がいます。

また、

インターハイや国体経験者が

当たり前のようにいたり、

日本代表がいたり、

スポーツ好きには

たまらない環境です。(笑)

スポーツが好きな人は

社会の中でスポーツが

どのような役割なのか

文化的意義は何なのか

競技する以外の側面

スポーツを捉えられるため

受験することをおすすめします。

それでは!

――――――――――――――――――――

ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この新年度特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!

1講座5コマの講座を4講座

つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り

3/2(火)~3/12(金)   3講座(15コマ)申し込み締め切り

3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り

3/20(土)~3/27(土)   新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!