ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 248

ブログ 

2019年 2月 4日 自分の役割ってなんだろう

こんにちは。

4年の宮崎です。

年明けからあっという間に2月になってしまいました。

残り2か月の学生生活を存分に楽しみたいと思います!

さて、今日のテーマは

「働くということ」

です。

晴れて大学生になった後

新しくアルバイトを始めようかな

と思っている人もいるのではないでしょうか。

 

そこで今日は、東進で4年間担任助手をやっている宮崎が

この4年間で感じたことをお話ししたいと思います。

 

どんな場所で働いたとしても

ずっと一人きりで働くことはまずありません。

少人数でも、大人数でも

少なからず誰かと働くことになります。

 

そうした中で

自分の役割を自覚すること

が大切なのだと思っています。

 

チームの中には

率先して物事を進めていくのが得意な人、サポートを得意とする人

まとめることが得意な人、アイデアを出すのが得意な人

人によって得意なことが違ってきます。

 

もちろん不得意なことも人によって異なります。

 

不得意なことを出来るようにする努力ももちろん大事ですが

自分の得意な分野を把握し、意識的に他者へのサポートに回ることが

チーム全体でできればより効果を得ることができます。

 

このように、自分自身がチームの中でどのような役割を持っているのか

自覚するのとしないのでは成果に大きく影響を及ぼします。

 

よく就職活動では自分の強みは?と聞かれることが多いですが

きっと企業が聞きたいことはこういうことなのだと思います。

 

春から大学生を控えたみなさんも

まだまだ高校生活を謳歌するぜ!というみなさんも

一度、チームにおける自分の役割について考えてみてくださいね!

 

 

ここからお知らせです。

現在東進ハイスクール千歳船橋校では

高校0・1・2年生を対象に

新年度特別招待講習を実施しています。

3月13日(水)までにお申し込みの方にはなんと

最大3講座15回分の授業が無料で体験することができます!

今までの苦手克服に使うもよし、得意科目を伸ばすのもよし

ぜひ一度校舎にきてみてくださいね☆

お申し込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

2019年 2月 3日 公開授業に参加してみよう!!

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋担任助手の大嶋です!(^^)!

私は今、明治大学法学部の1年生です!

今週は東進の公開授業について紹介したいと思います。

唐突ですが、皆さんは東進の授業がどのように行われているか知っていますか?

これは知っている人が多いかもしれませんが、全て映像授業で行われています。

ということはいわゆる普通の塾とか学校みたいに先生が直接生徒に向けて授業をする機会はないということです。

普段はそうなのですが、そんないつも画面の向こう側にいる先生が直接みなさんに向けて授業をして下さる機会、それが特別公開授業です(๑›ω‹๑)

来てくださるのはどの先生も有名で人気な方です!

滅多にない貴重な機会なのでみなさんの近くで行われるときには是非行ってみてくださいね!

直近だとコチラ!!

渡辺勝彦先生:2月5日  19:00~21:00 対象:高校低学年(高0生も可)

河合正人先生:2月16日 19:00~21:00 対象:高校低学年

 

 

2019年 2月 2日 受験勉強に本気になったきっかけ

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の徳満瑛大です。

僕は今東京工業大学理学院数学系数学コースに通っています!

大学院2年生です。

先週、修士論文を提出しました!

いよいよ、学生の終わりが近づいてるなと感じます。

 

今日はそんな僕が

受験勉強を本格的に始めるきっかけになった出来事

について話したいと思います!

 

僕が東進に入学したのは高2の1月ですが、

勉強に力を入れ始めたのは2年生の秋でした。

それまで、定期テストの勉強はしっかりしていましたが

それ以外の勉強は特にしていませんでした。

 

2年の秋まで何故勉強していなかったか振り返ってみると

単に受験の情報に触れる機会が少なかったなと思います。

 

勉強が嫌いな訳ではなく、

部活以外にも費やすことができる時間はたくさんあったので、

必要なのはきっかけだけでした。

 

そんな僕の始めるきっかけになったのは

「東進の公開授業」

でした。

校門前で今井先生の公開授業のチラシを配っているのをもらい、

授業を受けているクラスの友達に誘われて一緒にいきました。

そこで受けた授業の衝撃は、今でも覚えています!

今まで受けてきた英語の授業の中で、

ダントツに分かりやすく面白い授業でした!

 

それがきっかけで特別招待講習でも今井先生の授業を受け、

そのまま受験勉強を始めることができました。

ただその時、

もっと早く行くことができていれば・・・

とも思いました。

 

人によってきっかけは違います。

しかし、ちょっとしたことの差で

将来的には大きな差になることはたくさんあります。

 

僕のこの話では受験勉強を始めるにあたってでしたが、

勉強方法受験の知識など、

どのタイミングどんな情報に触れるかも大切です。

何か特別な情報に触れる機会があれば、

積極的に活用するということも合格の秘訣になります!

いろんなことに前向きに挑戦してみましょう!

 

今、千歳船橋校で案内している

僕の勉強を始めるきかっけにもなったイベントを2つ紹介します!

 

1つ目は、河合正人先生による数学の特別公開授業です。

2月16日(土)19時から、成城ホールで行います。

河合先生は数学ができる生徒だけでなく、

苦手な生徒も楽しめる授業をしてくださります!

3回ほど公開授業に参加したことがありますが、

90分間本気で頭を使います

今回は「2次関数の最大値・最小値攻略法」をテーマに行います!

2次関数を習いたい方はもちろん、数学の勉強法について知りたい方はぜひご参加ください!

特別公開授業のお申込みはコチラ

 

2つ目は、特別招待講習です。

東進の映像授業が、

最大3講座まで無料で受講できます(1講座:90分×5コマ)

受験勉強を頑張りたいけど、まだいまいちという方にとって、

この招待講習は良いきっかけになると思います。

ご気軽に挑戦してみてください!

 

 

 

 

2019年 2月 1日 特別公開授業に参加しよう!

こんにちは!担任助手の戸田です!

受験生はセンター試験を終えていよいよ二次、私大が近づいてきましたね。

切り替えて頑張りましょう!

低学年は同日模試どうでしたか??

1年後、2年後本番を受けることになります。

どれだけの学力が必要か分かったと思うのでここからも頑張りましょう!

 

今回のテーマは低学年向けの特別公開授業についてです。

2月に2つの公開授業がせまってきました!

 

公開授業とは普段パソコン上の映像で授業してくださっている先生方の授業を生で受けられるものです!

私は高校一年生でまだ東進に通っていない時に、公開授業を受けたことがあります。

その時普段学校では受けたことのないような先生の話の面白さ、わかりやすさ、で驚き入学して東進の授業を受けたいとすごく思いました。

また、その授業がきっかけで勉強方法もよくわかりました!

 

公開授業で得ることが出来る事が沢山あると思うので皆さんぜひ参加しましょう!!

 

 

直近だとコチラ!!

渡辺勝彦先生:2月5日  19:00~21:00 対象:高校低学年(高0生も可)

河合正人先生:2月16日 19:00~21:00 対象:高校低学年

渡辺先生は英語科、河合先生は数学科です。どちらもかなり有名な先生ですので申込お待ちしております

2019年 1月 31日 特別公開授業!!

こんにちは!!担任助手の橋本です。

現在、早稲田大学教育学部1年生です。

受験生の皆さん。まずは本当にセンター試験本当にお疲れ様でした。

ほぼ全員にとって最初の公式戦、とても緊張したと思います。

センター試験以降は国公立の人は二次試験へ向けて、私大志望の人は私大対策へと完全にシフトして行くことになると思いますが、最後までやれることをやり、できる限りの人事を尽くすようにしてください。

頑張っているいなさんに頑張れというのは野暮ですが、

本当に心から応援しています。

さてここからは低学年向けのお話になります。

今回は東進のイベントの一つである特別公開授業について書こうと思います。

僕も高2生だった時は沢山の先生の公開授業へ行きました。

その中で今でもかなり強く印象に残っている公開授業があります。

古文の吉野敬介先生の公開授業です。

学校が三軒茶屋にあったことや自分が受けていた古文の吉野先生がどんな先生なのか見てみたいという好奇心から自分は東進三軒茶屋校で行われた特別公開授業へ行くことにしました。

映像授業内では雑談もめちゃくちゃ面白く多少優しい印象もありましたが、

さすがは元暴走族特攻隊長。実際の授業に行ってみると生徒が寝ていたりしたら本気で怒る場面もあり映像授業ではあまり体験することのできない緊張感や新鮮さなどを体感することができました。

自分の選択している科目だったり、どんな先生なのか気になっていたりする場合、生であってみると勉強へのモチベーションも上がります勉強の方向性を決める手助けになることもあるとおもいます。

時間がある低学年のうちぜひ行ってみてください。

直近だとコチラ!!

渡辺勝彦先生:2月5日  19:00~21:00 対象:高校低学年(高0生も可)

河合正人先生:2月16日 19:00~21:00 対象:高校低学年

渡辺先生は英語科、河合先生は数学科です。どちらもかなり有名な先生ですので申込お待ちしております!

\お申し込み受付中!/