ブログ
2018年 7月 14日 受験勉強の息抜き
こんにちは!担任助手の戸田莉沙です!
今回のテーマは「受験期を乗り切った秘訣」です。
1つ目は、他の担任助手の先生たちも言うように私も食べ物で
毎日の夕方に食べるパンが勉強のご褒美でした!!
ちとふなって駅周辺になぜか沢山パン屋がありますよね(笑)
なので!甘いものからご飯系までいろいろな味があって毎日選び放題なのでパンはおすすめです^^
2つ目は気分転換に1日出かけたことです。
夏休み勉強漬けの毎日1日だけ友達とオープンキャンパスに出かけました!
息抜きにもなるし、志望校の大学に行き学生さんの話を聞いたり
模擬授業を受けることはすごくやる気にもつながって
その後の夏休みは早起きが苦手だった私が早く起きられるようになりました!!
皆さんも自分に合う息抜きをしっかりして夏休みの勉強をががんばりましょう!!
〇夏期特別招待講習〇
7月20日までに申し込みしていただければ無料で最大3講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 7月 13日 ストレスをためないために
こんにちは!
上智大学総合グローバル学部1年の高橋信乃介です!
ワールドカップついにベルギーがフランスに負けちゃいましたね、、
僕はフランスのMbappe選手が同い年なことに謎の焦りを感じています
さて、今回は
”受験期を乗り切った秘訣”
がテーマです
きっと受験生からすると気になるテーマなんじゃないでしょうか?
僕の受験期の心の支えは
チョコレートです
食事に時間を取られるのと、食後に睡魔に襲われるのが嫌で
受験期の夏の僕の昼ご飯はめちゃくちゃ少なく、おにぎり一個分くらいだったので
糖分補給と、心の健康のために食べてました
勉強でストレスがたまった時とか、甘いものはストレスを和らげてくれるのでオススメです!
〇夏期特別招待講習〇
7月12日までに申し込みしていただければ無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 7月 12日 東進のいいところ
こんにちは!
千歳船橋校担任助手の橋本朋樹です!!
高校生のみなさんはもう夏休みですね。
受験に対して焦りも出てくるころだとは思いますがお互いボチボチ頑張っていきましょう!
さて、今週のテーマですが ”なぜ東進を選んだのか、東進のどこがすごいのか” ということです。
自分は高校二年生のころは駿台という予備校に通っていたのですが成績が全く伸びず高校三年生になる直前位に東進に転塾することにしました。
ちなみに東進をえらんだ理由はとても希薄なもので周りの東進に通っている友達の成績が良かったからというものです。
最初は映像授業で大丈夫かなあと思いながら始めたのですが東進では、他の塾と違って習った範囲の復習が終わったら次の範囲の授業に自分のペースで進むことができます。
僕が東進で一番推しているのはそこのポイントです。
このシステムが僕の受験勉強の効率を一番あげてくれたかなと思っています!!!
〇夏期特別招待講習〇
7月12日までに申し込みしていただければ無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 7月 10日 オンとオフの切り替え!
こんにちは.
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
最近妙に暑くなりましたよね。扇風機にあたりすぎて風邪ひいてしまいました。みなさんも体温調節頑張りましょう。
さぁ、今週のテーマは
「受験期を乗り越えられた秘訣」
です。
長い長い受験期を乗り越えるのはかなり辛いものがあります。
乗り越えられた理由は
オンとオフの切り替え
です。
簡単に言うと私にとっての
オン=塾にいる時間
オフ=家にいる時間
です。
本当に家にいる時間は自由に過ごしていました。家族に「お前本当に受験する気あんのか?」と怒られたくらいでした。でも自分は可能な時間は絶対に塾にいると決めていました。なので、夏休みは毎日朝6時半に行き、閉館まで残っていました。また夏は閉館時間が早いのでそのあと一人でマックに行って勉強したりもしました。家に着いたら完全にオフ、それ以外の時間は頑張ると決めていました。このようにして乗り越えることができました。どんだけ長い時間やっててもそれが頭に入らなければ意味がありません。ただ疲れるからとかじゃなく、明確な理由をもって、自分の勉強時間をコントロールすることは大切な気がします。1時間1時間の勉強を濃いものにするためにもオンとオフの切り替えは大事にしてください。
ここからはお知らせです↓↓
〇夏期特別招待講習〇
7月12日までに申し込みしていただければ無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 7月 9日 長い受験期を乗り越えた影にはあの食べ物?
こんにちは!
今日は東進ハイスクール千歳船橋校担任助手 加藤が、受験期を乗り切った秘訣について紹介したいと思います!
さて、前回自分の高校時代について紹介したわけなのですが、高校3年生になるまで全く勉強に向き合ってこなかったのです・・・
生徒会長になったことで高校生活は忙しくなり、勉強は先生がすきだった科目しかやらないポンコツ学生でした(笑)
そんなある日学校の案内で東進のセンター試験同日体験受験を受ける機会が到来しました。結果から言って死亡。。世界史だけは良かったものの、英語はなんと50点代。初めてセンターを解いたので「いや、問題も英語で聞いてくるんかい!」と言った衝撃を受けました。
とは言っても具体的に学力を伸ばせるような勉強をしないまま時は流れ、気づいたら春休み前。もう受験やめて職人に弟子入りしようかなとか思った時(あ、これは嘘です。)、東進に通っている友達が今井先生の公開授業に誘ってきました。まあいい機会だし行ってみようかなと思い始めて予備校に足を踏み入れました。
具体的な感想はいまいち覚えていませんが、受験勉強始めなきゃなと思ったことは覚えています。東進の無料の招待講習を受けてそのまま東進で頑張ることを決意しました。
時を経て夏休みは人生で一番勉強しました。朝から夜まで塾にいて、帰ってからも勉強をし朝型の生活に切り替えました。もう私の夏は書ききれませんよここでは!
そんな険しい夏を乗り越えられたのには秘訣があります。なんだと思いますか?
朝6:30から東進に行き、カロリーメイトを片手にひたすら単語。昼ご飯を食べるのも忘れ音読。夕方近くに過去問を解いているといよいよおなかがすいてきます。。。
自分が通っていたのは町田校。歩けば出てくるラーメン屋。これですよ!!朝から頑張った自分へのご褒美の30分。おいしいラーメンを空腹に流し込む!たまらなくこの時間に救われました。
人間ストレスがあると思い通りに行かないことがとても多くなります。それでまたストレスが溜まったり・・・
皆さんも一日の勉強のどこかに楽しみを見つけてください。気持ちも大きく変わることでしょう!
〇夏期特別招待講習〇
7月12日までに申し込みしていただければ無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら