解ける問題を増やすことが力になる | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳船橋校 » ブログ » 解ける問題を増やすことが力になる

ブログ

2019年 11月 29日 解ける問題を増やすことが力になる

こんにちは

ようやく中間テストもきりが付き、サークルのロボット制作を

本格化させようと思っています、戸井公輝です。

 

今回のテーマは単元ジャンル別演習の活用法についてです。

順調に進んでいる人であれば、第一志望の大学の過去問も

一通り解き終わったころだと思いますが、どうでしょうか?

僕は理系なので、理系の生徒向けの話をしますが、

過去問もさることながら、おそらく問題集等の周回

並行して行っている人が大半だと思います。

単元ジャンル別の入る余地がない活用しきれない

という人もいるのではないでしょうか?

たしかに、この時期にやる問題集も、単元ジャンル別も、

大学入試の問題を抜粋したものであることは変わりありません。

ならば問題集のほうがやり慣れているのでそっちでやろうというのも

一理あるでしょう。

 

ただし、一般的な問題集は、通常

同じような問題を何個も載せることはしません

物理化学で有名な「重要問題集」などを見るとわかるように、

問題にそれぞれテーマがついていて、

同じテーマのものはほとんどありません。

数学においても、同じような過去問を何個も載せたりはふつうしません。

ですから、もし苦手な問題があったとき、

頑張って解けるようになるのは、その1題のみで、

類題を出されたら解ける保証はありません!

一般化した解答プロセスを身につけるには、

やはり類似した問題をいかに多く触れるかにかかってきます。

この時役に立つのが単元ジャンル別です。

決まったテーマに対して、過去問データから該当するすべての問題を出してくれるので、

問題集よりは、苦手な問題の定着を図ることができます。

なので、おすすめの方法としては、

① 計画通り問題集を進めていく

② 苦手な問題のジャンルを見つける

③ 該当する問題を、単元ジャンル別で解く。

です。ぜひやってみてください!

 

いかに自分の解答できる問題を増やすかが、

入試本番の問題に立ち向かう力そのものとなるのですから、

苦手なものほど多く練習するに越したことはありません!

今自分の手にあるものを存分に使って

悔いのないように勉強しましょう!