ブログ
2025年 10月 23日 この時期、第一志望校の点数どのくらい取れるようになっていたか
こんにちは!担任助手一年の松下桂優香です。
今回のブログではこの時期、第一志望校の過去問の点数をどれくらい取れるようになっていたかについてお話しさせていただきます!
私は現在、早稲田大学文化構想学部に通っているのですが、実はここが第一志望でした!のでこのブログを読んだらきっと皆さんも第一志望に受かる秘訣を知ることが出来るのではないでしょうか!是非最後まで読んでいってくださいね♪
本題に入ります。私は8月末の時点で第一志望の過去問を10年分解ききっていたので、この時期は第二志望も終え、第三志望を解いていたころだと思うので8月時点での結果にはなってしまいますが、全体で5~6割程度だったのではないかと思います。特に夏休みの時点では日本史のインプットが完璧ではなかったので(受験勉強において完璧になることはまず不可能なのですが)、日本史はなかなか取ることが出来ず、5~6割くらい、苦手な国語も5~6割くらい、得意な英語で6~7割(それでも下振れすることももちろんありました)という内訳だったと思います。
ですが、心配しないでください!過去問は2周目でやっと点数が取れるようになるものです。それってただ問題を覚えているだけではないか、という声が聞こえてきそうですが、、、。そうではなく、1周目で問題へのアプローチ方法を知ることで、ようやく点数の取り方が分かってくるのです!!
そしてそのアプローチ方法の知り方ですが、まずは間違った問題や正解していても解き方は曖昧だった問題を解き直すこと、それでもわからなかったら解説を見ることです。特に、東進の過去問演習講座の解説授業では先生がどう解くべきなのかを教えてくれるので、是非観てみてほしいです!あとは、過去問を解いて苦手だと感じたジャンルは単ジャンや参考書を使って演習量を重ねたり、教科書に戻ったりすることで穴を埋めていくことが大事だと思います!
上記のような復習方法を取り入れることで、私は2周目では合格点に届くようになっていきました!
是非皆さんも参考にしてみてください!
↓↓↓
ここからはお知らせです!!
東進ハイスクール千歳船橋校では現在
全国統一高校生テストのお申込みを受け付けております。
この模試は全学年統一部門、高1生生部門、高2生部門の3種類に分かれています
まだ受験勉強を始めていない高1、2生の皆さんは自分の学年に合った部門を
高1,2生でも学力には自信があって
共通テスト本番レベルに挑戦したい皆さんは全学年部門にお申し込み下さい!
※受験生は全学年統一部門での受験になります
この模試は無料で受けることが出来るだけではなく
「最速中5日の成績帳票返却」
「東進の実力講師陣による解説授業」
「無料招待講習へのご招待」
など手厚いアフターフォローで
模試を受けて見つけ出した苦手範囲を
徹底的に克服することが出来ます!
まだ受験勉強を始めておらず、何か始めるきっかけが欲しい方や
自分の苦手範囲などがわかっておらず、成績が伸び悩んでいる人など
是非この機会に無料模試を受験して受験勉強の本腰を入れるきっかけにしてください!
全国統一高校生テストでは、新課程に合わせた問題形式・試験時間でテストを実施。
本番さながらの実践経験を積んでもらうため、
いち早く2025年新課程の共通テストに対応し、新課程の問題にチャレンジすることができます。
この無料模試は高校低学年だけではなく受験生もお申し込み可能です!
<実施詳細>
模試実施予定日:11月2日
インターネットお申し込み締め切り:10月30日
※校舎申込の場合、席が空いていれば直前まで受け付けています。校舎までご連絡ください。
実施校舎:東進ハイスクール千歳船橋校
アフターフォローは全学年千歳船橋校で実施します。
お申し込みは下記掲載のバナー画像をタップしてください!
時間割例
実施例。時間割は変更になる場合があります。受験前に必ずご確認ください。
↓↓↓
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓