ブログ 2025年03月の記事一覧
2025年 3月 29日 友達の作り方!

こんにちは!担任助手2年の野中です!
気がついたら3月も終わってしまいそうですね。
先日まで旅行に行っていたので、いよいよ新学年か、と
少々焦りを感じています笑
さて今回のテーマは、「友達の作り方」です!!
これ僕がアドバイスできるのかとは思いますが、
大学生になってからの友達作りで意識していたことをお話ししようと思います。
僕が意識していたことは、一つ。
とにかく自分から行動する!!
ということです。
大学は高校などとは違い、授業に参加している人数が桁違いで
200人が一気に参加する授業なども存在します
人数が多い分関わる人も流動的です。
誰とも関わらず過ごすのも、いろんな人と話して過ごすのも自分次第。
せっかくなら自分の殻を破って、たくさんの人と関わりを持ってみてはどうでしょうか!
新しい世界が見えてくるかもしれません!
4月からの新生活、頑張っていきましょうね!では!
ここからはお知らせです!!
東進では1日体験・資料請求いつでもお待ちしております!!
お申し込みはこちらから!!
![]()

2025年 3月 26日 友達の作り方

皆さんこんにちは!!
今年受験を受けた人は皆さんお疲れさまでした!!
学んだことがたくさんあったと思います。
人生で1番頑張ったと言えるほどの努力ができましたか?
できた人はこの経験をこれからの人生の糧にしていってください。
もう少しああすれば良かった、こうすれば良かったと後悔が残る人は、これからの人生のどこかで今までで1番頑張った、死ぬほど努力したといえるほどの努力をしてください。
そう言えるほどの経験は絶対に自分を大きく成長させてくれます。
さて、4月から新しい生活が幕を開けます。
今日のお題は「友達の作り方」です。
大学生になると高校のように1学年200~300人程度では収まりません。
大学生は全校生徒およそ2万人前後になります。
マンモス校と呼ばれる日大や早稲田大学などの大人数大学は6~7万人もの数に及びます。
そんな人数もの人間がキャンパスは違えど同じ大学に属するということは、中学や高校のように少人数で毎日顔を合わすからこそ仲良くなれる環境とはわけが違うのです。
つまり、自分から積極的に話しかけていくことが大学生活ではとても大切です。
自分から話しかけたりすることがとても苦手という人も大学生活の1番最初だけはぜひ頑張ってみてください。
声をかけられるのを待っているだけでは、友達を作れる可能性はぐっと減ります。
自分から積極的に行動するというのは友達作りだけでなく様々な面で大切です。
大学生になるとすべての責任に積極性が必要となり、成り行きだけで生きていこうとすると様々な失敗や後悔を生みます。
自分から積極的に行動することが大学生活を豊かにすることの秘訣であり、友達を作ることの大切なポイントです。
是非参考にしてみてください。
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
新年度特別招待講習では
新課程により変化する
「新」共通テストの対策ができます!
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
※お申込期間:1/13(土)‐3/27(水)
3/1(土)までにお申込みいただくと4講座無料
3/13(木)までにお申込みいただくと3講座無料
3/20(木)までにお申込みいただくと2講座無料
3/27(木)までにお申込みいただくと1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
![]()

2025年 3月 14日 大学生になって初めてしたこと

こんにちは!担任助手3年の本郷です。
今日のお題は「大学生になって初めてしたこと」なので、それについて紹介したいと思います。
それは空きコマ時間に趣味や課題をしたことです!!
高校生の時は空きコマというものは存在しませんでした。
しかし、大学生になると空きコマというものは存在するので有意義に活用してました。
趣味のジム行ったり、課題終わらせたり、自由に過ごせます!!
ぜひ皆さんも「空きコマ」活用してください!!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
新年度特別招待講習では
新課程により変化する
「新」共通テストの対策ができます!
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
※お申込期間:1/13(土)‐3/27(水)
3/1(土)までにお申込みいただくと4講座無料
3/13(木)までにお申込みいただくと3講座無料
3/20(木)までにお申込みいただくと2講座無料
3/27(木)までにお申込みいただくと1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
![]()

2025年 3月 8日 受験を通して知った自分の型

こんにちは!
最近は暖かい日も増えてきて、心なしか生活にも余裕が出てきた気がします☺
私は急に家のキッチンの掃除を始めたりなんかしました(笑)
3月に入り、後期を残してほとんどの受験が終わりましたね。
私が受験を経験したのは3年前なのですが、今日はその経験について振り返ってみます。
私が大学受験を通して得た、最も大きな知見は、
「自分は時間をかけて準備することで成果を出すタイプである」
という事です。
これはどういう事かというと、
世の中には短い時間で効率よく成果を出す人もいれば、
長い時間をかけて、コツコツ積み上げる人もいます。
それはその人の性格や能力など様々な要因があると思いますが、
私はこの二つだと後者だったという事です。
定期テストも3週間前から時間をかけて準備し、
常にランキング上位をとっていたし、
大学受験も比較的早い時期から本格的に勉強を開始しました。
それまでは効率が良い人が周りにいると
それに焦って自分を否定してしまうこともあったのですが、
大学受験で自分のやり方で成果を出せたことで、
自分がこのタイプなだけなんだと思えるようになりました。
大学入学後は資格取得や就活などの
努力しなければならないイベントは多くあるのですが
そこでの自分の向き合い方に活かせています。
これは大学受験に本気で向き合ったからこそ得られた知見であると感じています!
皆さんは受験から何を学びますか?
受験勉強は勉強内容そのものよりももっと深いものが得られると私は思います。
2025年 3月 5日 大学受験で学んだこと!

こんにちは。スノボの季節になって嬉しい担任助手の木村です。
毎年大して上達はせずに終わりますが、純粋に楽しいのでスノボは大好きです。将来は一年中スノボが出来るビジネスを作りたいです。
今回のテーマは、「大学受験で学んだこと」です。
自分にとって大学受験はもう3年前の話なので少しずつ忘れかけてますが、
私が第一志望校に合格できた一番の要因は「常に考えて自分の勉強法を確立できたこと」だと思っています。
東進には、映像授業や過去問演習講座、単元ジャンル演習など魅力的で強力な学習コンテンツがたくさんあります。
当然それらを使うことで成績の向上は期待はできると思いますが、それよりも大切なのはそれらのコンテンツを自分の勉強法に落とし込むことだと思います。
例えばただ過去問を闇雲に解くのではなく、苦手だと感じた問題は切ってまとめておくだったり、勉強の成果を確かめるために過去問を使うなど、常に勉強の意味を考えることが大切です。
受験生にはほんとに時間がありませんが、逆に効率的に勉強を行えれば周りと差をつけ憧れの大学に合格できます。
自分にあった勉強法を考えることはもちろん、担任助手もノウハウを沢山知っているので気軽に相談してください!
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
新年度特別招待講習では
新課程により変化する
「新」共通テストの対策ができます!
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
※お申込期間:1/13(土)‐3/27(水)
3/13(木)までにお申込みいただくと3講座無料
3/20(木)までにお申込みいただくと2講座無料
3/27(木)までにお申込みいただくと1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
![]()













