ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 8月 20日 僕なりのメンタルケアの方法

こんにちは、担任助手1年の澤井です!

夏休みも終わりが近づいてきましたね。皆さん勉強は順調ですか?

今日は「僕なりのメンタルケア」についてお話しします。

長い夏休み、ずっと同じ場所にこもって勉強していると気持ちが沈んでしまうことってありますよね。実際、夏休み中や直前期は友達と話す機会も減り、メンタル的にしんどく感じることがありました。そこで僕は、勉強する場所を意識的に切り替えることで、自分のメンタルを保つようにしていました。

メインはもちろん東進です。東進には同じ受験生として努力している仲間や、いつでも相談に乗ってくれるスタッフがいて、勉強する環境としては最高の場所でした。一方で、高校の友達が多く利用していた図書館や学校の教室に時々足を運ぶことで、友人とのたわいのない会話を交えながら共に勉強することができ、自然と元気をもらえて、良い気分転換になりました。
また、近所のカフェで友達と約束し、雑音の中でも集中して勉強する友人の姿を見て、「自分ももっと頑張らなきゃ!」と刺激を受けることもありました。

もちろん、どこでもいいわけではなく、あくまで主軸は東進に置くようにしていました。例えば午前中は学校や図書館で友達と勉強し、午後は東進に戻って受講や答案提出を進める、というようにメリハリをつけることでメンタルを保ち、勉強に集中することができました。こうして「お気に入りの場所を自分なりに作りつつ、最後は東進に戻る」というリズムを大切にしたことで、気分をリフレッシュしながら勉強量もしっかり確保できました。

僕にとって「勉強場所を工夫すること」は、気持ちを前向きに保つ大きな助けになり、長い夏休みを乗り越える力になりました。皆さんも時には気分転換を取り入れつつ、たくさん東進に登校して、最高の環境を活かしきってください!

 

 

↓ここからはお知らせです↓

東進ハイスクール千歳船橋校では1日体験というのを実施してます!!

東進の通期講座(90分×20コマも講座)の1コマ目の体験を

複数科目無料で体験できます!!

 

体験の日程はご都合に合わせて調整可能です!

 

早めの行動が肝心!!興味がある方はぜひ今すぐ申し込みましょう!

 

2025年 8月 17日 メンタルケア

こんにちは!担任助手1年の大西諒太です。

夏休みももうあと2週間ですね、はやい、、、

計画通り勉強は進んでいますか?

順調にいっている人はそのままもうひと踏ん張り!

あまりうまく進んでない人も残り2週間本気で頑張って夏休み期間の有終の美を飾れるように頑張りましょう!

今回のテーマは【メンタルケアについて】です

直近だと24日に模試がありますが、結果によっては落ち込んでしまうことがあるかもしれません。また、普段勉強をする中で気分が落ちてしまったりすることがあると思います。

そこでメンタルを保つ方法について自分なりに話していきます

一喜一憂しない

模試や過去問の結果に左右されず淡々と今やるべきことをすることが大事です

自分はあまり遠くを見すぎず直近に目標をつくってやるといまやるべきことが明確になって勉強が捗りました!

オンオフをしっかり切り替える

自分は直近の目標とともに楽しみもつくっていました。

例えば寝る前に1日1話ドラマ観るとか、友達とご飯食べにいくとか、勉強疲れたら気分転換に音楽聴きながら散歩しに行くとか自分なりの楽しみをコツコツ日常に挟んでいました。

しっかりリラックスするときはリラックスしてやるときはやる!

メンタル面で悩んでいたり、ごはん屋探しに困っていたらいつでも話しかけてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

参考になったでしょうか?

人によってキャパの大きさが違うので無理はしないように全力で頑張りましょうね!

↓ここからはお知らせです↓

東進ハイスクール千歳船橋校では1日体験というのを実施してます!!

東進の通期講座(90分×20コマも講座)の1コマ目の体験を

複数科目無料で体験できます!!

 

体験の日程はご都合に合わせて調整可能です!

 

早めの行動が肝心!!興味がある方はぜひ今すぐ申し込みましょう!

 

 

2025年 8月 14日 僕なりのメンタルケア方法

こんにちは!

担任助手4年の本郷です!

今日は僕なりのメンタルケア方法について紹介しようと思います。

 

僕は受験の3割は「メンタル」で決まると思っているぐらい大事にしていました。

どんだけ頑張っても本番のプレッシャーに打ち勝てず、自分の力が発揮できないということが何よりも悔いが残ると思います。

 

その本番までにいかに力を発揮できるかを私は大事にしていました。

 

そのメンタルケアとして私は「仮想本番週間」というものを設け、練習し、メンタルを鍛え上げました。

 

受験期間のようなスケジュールで過去問を行い、過ごすことで本番の焦りを最小限に食い止めました。

 

皆さんも参考にしてみてください。

 

 

↓ここからはお知らせです↓

東進ハイスクール千歳船橋校では1日体験というのを実施してます!!

東進の通期講座(90分×20コマも講座)の1コマ目の体験を

複数科目無料で体験できます!!

 

体験の日程はご都合に合わせて調整可能です!

 

早めの行動が肝心!!興味がある方はぜひ今すぐ申し込みましょう!

 

 

2025年 8月 11日 メンタルケアの方法

こんにちは!担任助手一年の松下です!

今回のブログでは、メンタルケアの方法についてお話しさせて頂きます!

皆さんの中にも、毎日勉強漬けで疲れちゃった…という方や、模試が近づいてきてプレッシャーを感じている方がいらっしゃると思います。

なので是非ここで紹介する方法を役立ててもらえたら幸いです!それでは早速本題に入ります!!

①東進を勉強する場所、学校や家を息抜きする場所にすること

私はONOFFの切り替えを大事にしていました。例えば、学校では友達とおしゃべりをしたり、日本史のクイズ大会を開催したり、家では好きなテレビ番組(おすすめは推しのYouTubeや水曜日のダウンタウン!)を観て勉強のストレスを発散し、疲れを癒していました。

息抜きは本当に大事です!余談ですが、私は高3の9月に好きなアイドルのライブ配信があったので、受験生仲間の友達とそれをモチベーションにして頑張り、一緒に鑑賞しました!気が緩んでしまうかな?と心配にもなりましたが、二人そろって第一志望に合格できました!

②自分の応援ソングを見つけること!

これもとてもオススメな方法です!私は、好きなアーティストの背中を押してくれるような曲を発見し、気分が落ち込んだ時や、入試会場に向かうときに聴いていました!実は、受験期に、第二志望の試験日までに出た合否が全て駄目だったと分かり、もう無理かもしれない、とかなり後ろ向きになってしまったことがありました。しかし、そんな時に応援ソングを聴いたら、きっと大丈夫だ、と思い、全力を出して挑むことが出来ました!音楽はいつでも味方になってくれますよ!

 

以上、2つの方法を紹介させてもらいました!もし良さそうだな、と思ったら取り入れてみて下さい!

 

 

↓ここからはお知らせです↓

東進ハイスクール千歳船橋校では1日体験というのを実施してます!!

東進の通期講座(90分×20コマも講座)の1コマ目の体験を

複数科目無料で体験できます!!

 

体験の日程はご都合に合わせて調整可能です!

 

早めの行動が肝心!!興味がある方はぜひ今すぐ申し込みましょう!

 

 

 

2025年 8月 8日 今年の夏はどう過ごすか

こんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の小山です!今回は、私の今年の夏の過ごし方についてご紹介します!

今年の夏休みは、一日一日を100%充実させたいと思っています!

 

高校時代はがっつり運動部だったので、ほとんど毎日学校に行ってテニスするという長期休暇を過ごしていました。テニスの上達はもちろん、部活動ならではチームとしての成長など、とても充実していました!

大学では、部活動に加えて、新しいことをたくさんしたいと思っています!

 

私が所属する食品生産科学科では、8月末に実習があります。実習では、ニジマスをさばいて燻製を作ったり、食事を自分たちで準備したりするなど、とにかく食べ物尽くしの3日間になりそうです!初めての魚さばきに夜はバーベキューと今から楽しみすぎて待ち切れません!

 

ほかにも、初めての中国地方旅行や部活の合宿にいきます!

課題が高校時代より少ないので、やりたいと思ったことはとにかくやってみようと思っています!

高校生の時とは少し違う充実した夏休みがおくれそうです!

 

 

 

↓ここからはお知らせです↓

東進ハイスクール千歳船橋校では1日体験というのを実施してます!!

東進の通期講座(90分×20コマも講座)の1コマ目の体験を

複数科目無料で体験できます!!

 

体験の日程はご都合に合わせて調整可能です!

 

早めの行動が肝心!!興味がある方はぜひ今すぐ申し込みましょう!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!