ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 107

ブログ 

2022年 3月 3日 2つのことを意識して

こんにちは、千歳船橋校担任助手の菅原です。

来る大学3年生のためにそろそろTOEICの勉強を始めました。

4月の試験でそこそこの点数をとれるように頑張ります!

 

今回のテーマも引き続き「ノートのとり方、まとめ方」です。

ノートというと学校で使っているノートがメインになるかなとは思いますが、

講座のテキストにも共通するまとめ方など話せればなとは思います。

ノートは教科によっては受験勉強の最後まで使う可能性のあるツールです。

そうではなくても定期テストの際に見直すことがありますよね。

このことを踏まえてノートのとり方で意識してほしいことは2つあります。

1つ目は「復習しやすい字でノートをとる」です。

これに関しては、意見が分かれそうなところではありますが、

僕としてもめちゃくちゃきれいな字でノートを書かなければいけないというわけではないです。

しかし、内容をメモすることを優先しすぎて字が汚すぎると

復習がはかどりにくいです。ある程度はきれいな字で書いてください。

2つ目は「板書を移すのではなく、授業内容を移す」ということです。

全てを板書してくれる先生ではない限り、

ノートに板書を移すだけでは授業内容すべてを網羅していると言えないと思います。

先生が授業中に言ったことなども直近の定期テストに直接関係してこなくとも、

受験勉強で役に立つ予備知識だった、ということも稀にあります。

また、授業内容をノートにとろうとすると

自ずと先生の話に集中することになるので、授業中眠くなるということが少なくなります。

 

以上の2つを意識して学校で、東進の受講でノートをとってくれたらと思います。

学校の授業を適当にやるというのは受験勉強という観点からもとてももったいない行為です。

普段の授業から集中して頑張りましょう!

 


 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

2022年 3月 2日 記憶の整理

(さらに…)

2022年 3月 1日 ノートの有効活用

こんにちは!担任助手の若山です。

 
 
今日は「ノートの取り方」についてお話ししたいと思います。
 
皆さんが授業を受けていて取ったノートは受験が終わるまでずっと使い続けるものです。
ノートの使い方は授業を受けているその瞬間だけでなく、受験全体に響いてきます。
 
 
まず、ノートは必ずしも綺麗である必要はない、ということは伝えておきたいと思います。
 
 
自分が後から見返して思考が整理されるのであれば、芸術品のように美しく書き上げる必要は全くありません。やたらカラフルだったりフォントにこだわっていたりしても成績は上がりません。
一番は「自分の思考が整理できるか否か」です。
 
 
 
次に内容ですが、「黒板に書かれた大事なこと」に加えて、「黒板に書かれなかった大事なこと」を書いて下さい。特に後者が重要です。
 
 
先生が板書したことをノートに書き写すだけなら、最悪写真でも構わない訳です。
 
なのになぜノートを取るのか。それは先生が言ったこと、授業を聞きながら自分がふと閃いたこと、疑問に思ったことなど、その時の感情・考えたことを書き留めておくためだと僕は思っています。
 
 
 
そしてそれを消さず、わかったことは横に書き加えるといった感じで、ノートを見ればその時自分が何を考えていたかが思い出せるようにしておくと良いです。
 
 
見返すことで、あの時わからなかったことが後々わかる、ということもあります。そんな時に自らの成長を実感できるのかもしれません。

2022年 2月 28日 勉強計画を立てることの重要性

こんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校の桐谷です!

2月もう今日で終わりです。。。誕生月だからみんなにちやほやされていたのに、それも今日で終わりです。悲しい😥

さて今回は「勉強計画の重要性」についてです!

勉強計画、これがなぜ大事だかというと、

その日の気持ち、苦手意識によってその日のやるタスクが偏ってしまいます。これは避けたい!

受験はバランスの勝負だと僕は考えます。どれも劣ってはダメです。足を引っ張られて得意教科は合格点に届いたのに!なんて後悔したくないと思います。なので先にやることを決めて、バランス良くやりましょう。

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

 

2022年 2月 25日 予定を立てて勉強しよう!


こんにちは!

担任助手の大橋です。

私立の合格発表もほとんど終わり、

国立の受験日が来ましたね。

受験生が最後までやり切れることを願ってます。

 

ところで皆さんは勉強の予定をしっかりと考えていますか?

予定は目標を達成するために立てるものです。

ですから、予定通りに勉強することができたなら

目標も必然的に達成しているでしょう。

また、一日をより有意義なものにできます。

予定がないときは何をすべきか

迷うことがあると思いますが、

予定がなければそのタイムロスはありません。

予定を立てる時間で、

未来の行動時間を短縮できるということです。

言うなれば未来への投資です。

勉強自体もよく、

未来への投資といわれることがありますが

やはり勉強も計画も大事なことだからでしょう。

 

理想的な計画を立てることにも意味がありますが、

実際に実現可能な計画を立てることの方が大事です。

自分がどのくらいできるのか

しっかり考えて未来へ投資していってください。

 

 

 

 


ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!