ブログ
2025年 7月 30日 夏休みの勉強について
こんにちは!今回ブログを担当する2年の仁科です
高校生の皆さんはもう夏休みが始まって数週間経過しましたがいかがお過ごしでしょうか?
実は自分はまだテストがあり、テスト対策真っ只中です、、、
皆さんの頑張りに負けないぐらいあと少し頑張ります!!
今回のテーマは【夏休みの勉強について】です!
自分が高3の時、夏休みは部活がありまとまった勉強時間が取れませんでした。
そんな中意識していたことは1分、1秒も無駄にしないということです!
例えば校舎の外でご飯を食べるときや、トイレに行くとき、過去問を印刷するときなどは単語帳を必ず持って行ってました!
休憩も大事といいますが「何が何でも」という気持ちも大事だと思います!
また夏休み中後悔していることもあります
それはバランスよく勉強していなかったことです
実際自分は夏休みに受験科目の化学を一切触れなかったせいで夏休み後に苦しい思いをしました
例えば部活動で考えてください
同じ動きや動作、トレーニングを一日中やることはあまりなく、様々な練習を一日にやりますよね?
勉強も同じです!1日やらないとその科目の練度や感覚は鈍ってしまいます
なので皆さんは夏休み、必ずバランスよく勉強してみてください!
↓ここからはお知らせです↓
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(金)まで
3講座招待→7/21(金)まで
2講座招待→7/31(月)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(月)まで
受講期間
[高2生・高1生・高0生]
6月2日(金)~8月31日(木)
[高3生]
6月2日(金)~8月10日(木)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2025年 7月 27日 夏休みの勉強について
今回のブログを担当します!担任助手一年の小木曽です!
最近は暑すぎる毎日が続いていますね…。夏でも凉しかった北海道でさえ、観測史上初の40℃を超える可能性があるみたいです。
急に暑くなったり涼しくなったり、寒暖差でメンタルや体調が不良になりがちなので皆さんも気をつけてください!
本題に入ります!
夏休みの勉強、いったい何から始めればいいのかわからないことが多くて不安だ、という人がたくさんいると思います。
私もそうでした。しかし、ルーティーンを確立してしまえば大丈夫です!
5月下旬に部活を引退し、中高と勉強をなあなあにしてきた私は、夏休みまで勉強習慣の確立と周りに追いつくための基礎固めをしていました。
中でも日本史の通史に取り掛かるのが遅く、夏は日本史の基礎と応用、英国の演習の日々でした。
7:00起床 12:00まで熟語や単語の暗記、英国の問題集3冊を回し続ける 午後は日本史の教科書毎日10ページの通史と復習、過去問演習、他塾の課題などなど
そして21:45帰宅!
こうやって夏休みのほとんどを過ごしましたが、「やっておけばよかったな」と思うことが一つあります。
それは休憩時間も決めることです!
おススメは40分勉強5分休憩です!これをやっておくと嫌でもメリハリがつき、集中力が嫌でも持続します。
受験生のみなさんには、「ルーティーンを決めること」「勉強時間と休憩時間を決めること」を心掛けてほしいです!!!
↓ここからはお知らせです↓
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(金)まで
3講座招待→7/21(金)まで
2講座招待→7/31(月)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(月)まで
受講期間
[高2生・高1生・高0生]
6月2日(金)~8月31日(木)
[高3生]
6月2日(金)~8月10日(木)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2025年 7月 24日 夏休みの勉強について
こんにちは!担任助手1年の佐藤です!
最近、夏が本格的になってきましたね。毎日暑いな~と思いながらも、部屋でクーラーとお友達になったり、道端でセミの大合唱を聞いたり、アイスを食べて「あぁ、夏だなぁ」としみじみ感じる日々が続いています。夏祭りや花火大会のポスターを見かけると、ちょっとワクワクします。
でも、「夏休み!」と聞いて浮かれる反面、受験生のみなさんは「そろそろ勉強しなきゃ」と焦りも感じている頃だと思います。
僕は高校時代、野球部だったので、引退した夏休みまでほとんど勉強していませんでした。7月に入ってから初めて「ヤバいぞ!」と自覚して、本格的に受験モードへ切り替えた感じです。 夏休みは受験生にとって、一番成長できるチャンスの時期です。
僕はまず世界史や英語、古文など主要科目の基礎固めを7月~8月初めにひたすら繰り返しました。時間も足りなかったので、どれだけ効率よく勉強できるかを常に意識して、「何を、どこまで、いつやるか」を細かく計画しました。ここでの基礎定着が、過去問演習のときに重要になってくるので、まだ甘い範囲がある人は徹底的に復習しましょう!
8月の終わり頃からは、共通テストや志望校の過去問にも取り組み始めました。最初はまったく点数が取れずにへこみましたが、早めに過去問を解くことで、志望校や共テの問題傾向がつかめて、今後どこを強化して勉強していけばいいかが明確になりました。だからこそ、夏のうちに一度は過去問演習をやってみることを強くおすすめします。
「出遅れたかも…」と思っている人も、「出遅れた」と思った瞬間から始めることができれば、まだまだ遅くないです。
基礎の徹底・効率的な計画・早めの過去問、この三本柱を意識して、この夏を一緒に乗り越えていきましょう!
↓ここからはお知らせです↓
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(金)まで
3講座招待→7/21(金)まで
2講座招待→7/31(月)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(月)まで
受講期間
[高2生・高1生・高0生]
6月2日(金)~8月31日(木)
[高3生]
6月2日(金)~8月10日(木)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2025年 7月 21日 夏休みの勉強について
こんにちは!担任助手1年の加瀬です。
最近意味わかんないくらいに暑くなってきましたね、テスト勉強にも追われいろんな意味で汗が止まりません。
そんなこんなで気温も暑いですが高校野球もアツい季節になりました!
個人的にすごくワクワクしてます!
部活やりながら頑張っているみなさんも1日中頑張ってるみなさんも体調管理第一で暑い夏を乗り越えていきましょう!!!
今回のテーマは【夏休みの勉強について】です。
自分は秋まで部活をやっていたので効率の良い勉強を心がけていました。
まず、7月ですが、この期間は主に基礎を徹底的に復習していました。夏休みは、共テだったり、二次への対策だったりと演習がメインとなってくると思います。演習をするためには基礎の徹底が必要だと思います。そのためにも7月は基礎を徹底してやっていました。
そして、8月にはとにかく過去問を解きまくっていました。この時期は過去問を解いてなんぼというのもあるし、この時期から過去問は早いのではないかと思うところもあると思います。しかし、自分の志望校にはどのような問題が出るのかという傾向を把握するためにも自分はたくさん解いていました。
有名な言葉で「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉があるそうです
過去問演習にぴったりな言葉ですね
最初は点数を気にして解くのが怖いと思いますが現在地を知る意味でも今後の勉強の計画をたてるためにも早めに解いてみることをおすすめします!
あと、土日は長く時間がとれるので過去問演習に時間が割けます!
1年1教科とても大事なので復習も手を抜かず頑張りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。一緒にいい夏にしていきましょう!
↓ここからはお知らせです↓
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(金)まで
3講座招待→7/21(金)まで
2講座招待→7/31(月)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(月)まで
受講期間
[高2生・高1生・高0生]
6月2日(金)~8月31日(木)
[高3生]
6月2日(金)~8月10日(木)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2025年 7月 18日 おすすめの過去問の進め方
こんにちは!担任助手1年の大西です。
最近意味わかんないくらいに暑くなってきましたね、テスト勉強にも追われいろんな意味で汗が止まりません。
そんなこんなで気温も暑いですが高校野球もアツい季節になりました!
個人的にすごくワクワクしてます!
部活やりながら頑張っているみなさんも1日中頑張ってるみなさんも体調管理第一で暑い夏を乗り越えていきましょう!!!
今回のテーマは【おすすめの過去問の進め方】です。
自分は夏まで部活をやっていたので効率の良い勉強を心がけていました。
そこで夏に入ってまず共通テストはもちろん私立の過去問も解いてみました。
結果はボロボロでしたがどんな問題がでるのか、どんな傾向があるのか、時間配分など知るいい演習になりました。
有名な言葉で「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉があるそうです
過去問演習にぴったりな言葉ですね
最初は点数を気にして解くのが怖いと思いますが現在地を知る意味でも今後の勉強の計画をたてるためにも早めに解いてみることをおすすめします!
あと、土日は長く時間がとれるので過去問演習に時間が割けます!
1年1教科とても大事なので復習も手を抜かず頑張りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。一緒にいい夏にしていきましょう!
↓ここからはお知らせです↓
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(金)まで
3講座招待→7/21(金)まで
2講座招待→7/31(月)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(月)まで
受講期間
[高2生・高1生・高0生]
6月2日(金)~8月31日(木)
[高3生]
6月2日(金)~8月10日(木)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓